研究者
J-GLOBAL ID:201101051003072924
更新日: 2022年09月24日
板垣 宏
イタガキ ヒロシ | Itagaki Hiroshi
ホームページURL (1件):
http://italab.ynu.ac.jp/
研究キーワード (4件):
医薬品・化粧品
, 毒性発現機序
, 安全性評価
, 動物実験代替法
論文 (73件):
Hanae Tsukumo, Natsumi Matsunari, Kunihiko Yamashita, Hajime Kojima, Hiroshi Itagaki. Lipopolysaccharide interferes with the use of the human Cell Line Activation Test to determine the allergic potential of proteins. Journal of Pharmacological and Toxicological Methods. 2018. 92. 34-42
Takayuki Abo, Allison Hilberer, Christine Behle-Wagner, Mika Watanabe, David Cameron, Annette Kirst, Yuko Nukada, Takuo Yuki, Daisuke Araki, Hitoshi Sakaguchi, et al. Predictive performance and inter-laboratory reproducibility in assessing eye irritation potential of water- and oil-soluble mixtures using the Short Time Exposure test method. Toxicology in Vitro. 2018. 48. 78-85
Akemi Toyoda, Hiroshi Itagaki. Development of an in vitro photosafety evaluation method utilizing intracellular ROS production in THP-1 cells. Journal of Toxicological Sciences. 2018. 43. 4. 247-256
Kazuto Narita, Yuuki Ishii, Phuc Thi Hong Vo, Fumiko Nakagawa, Shinichi Ogata, Kunihiko Yamashita, Hajime Kojima, Hiroshi Itagaki. Improvement of human cell line activation test (h-CLAT) using short-time exposure methods for prevention of false-negative results. Journal of Toxicological Sciences. 2018. 43. 3. 229-240
Takafumi Mitachi, Minori Mezaki, Kunihiko Yamashita, Hiroshi Itagaki. Acidic conditions induce the suppression of CD86 and CD54 expression in THP-1 cells. Journal of Toxicological Sciences. 2018. 43. 5. 299-309
もっと見る
MISC (10件):
板垣 宏. 化粧品の安全性保証に関する私見. フレグランスジャーナル. 2017. 45. 7. 29-35-35
萩野滋延. 化粧品企業における動物実験代替法への取組み. ファルマシア. 2008. 44. 863-868
廣田衞彦, 鈴木美絵, 相場節也. 細胞表面-SH基を指標とした感作性試験代替法 (SH test). フレグランスジャーナル. 2007. 49-54
足利太可雄, 米山桂子. 日本における接触感作性試験代替法の動向. フレグランスジャーナル. 2005. 36-42
上月裕一. 日本における経皮吸収試験代替法の動向. フレグランスジャーナル. 2005. 60-66
もっと見る
書籍 (7件):
化粧品の安全性評価に関する指針2008
薬事日報社 2008
新化粧品学
南山堂 2001
動物細胞工学ハンドブック
朝倉書店 2000
皮膚刺激性・感作性試験の実施法と皮膚性状計測および評価
技術情報協会 1999
New Cosmetic Science
Elsevier 1997
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
教育講演:化粧品の安全性に関して 代替法の現状と課題
(第36回日本美容皮膚科学会総会・学術大会 2018)
動物実験はどこまで置き換えられるのか
(夢ナビライブ2016 2016)
動物実験代替法の社会的な認知に向けて
(日本動物実験代替法学会第27回大会 2014)
学歴 (2件):
- 1983 東北大学 薬学研究科 薬学専攻
- 1978 東北大学 薬学部 製薬化学科
学位 (1件):
薬学博士 (東北大学)
経歴 (3件):
2011/04 - 現在 横浜国立大学
1983/04 - 2011/03 (株)資生堂 リサーチセンター
横浜国立大学 大学院工学研究院 機能の創生部門 教授
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM