研究者
J-GLOBAL ID:201101056766155644   更新日: 2025年01月01日

古江 秀昌

furue hidemasa
所属機関・部署:
職名: 主任教授
ホームページURL (1件): https://www.hyo-med.ac.jp/department/neurophysiol/
研究分野 (3件): 医療薬学 ,  生理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (32件): 神経生理 ,  行動薬理学 ,  in vivoパッチクランブ ,  慢性炎症 ,  生後発達 ,  接着因子 ,  神経回路 ,  形成と再生 ,  炎症 ,  侵害刺激 ,  神経科学 ,  ノルアドレナリン ,  電気生理学 ,  免疫組織化学 ,  行動学 ,  in vivoパッチ法 ,  アロディニア ,  行動薬理 ,  in vivo ,  脊髄 ,  下行性抑制系 ,  痛覚伝達 ,  C線維 ,  電気生理 ,  パッチクランプ ,  痛覚 ,  シナプス ,  in vivoパッチクランプ ,  痛み ,  脊髄後角 ,  包括脳ネットワーク ,  統合脳・神経回路機能
競争的資金等の研究課題 (14件):
  • 2024 - 2028 DREADDs-脳機能操作法による意欲感情と感覚運動機能回復との中枢連関機構の解明
  • 2023 - 2026 脳情動回路の人為的活動操作と運動ニューロン活動を捉える新規オプトタグ記録法の開発
  • 2020 - 2024 排尿の脊髄中枢制御機構の解明と機能回復のための光遺伝学的神経回路制御法の確立
  • 2017 - 2020 特定神経回路の光・薬理遺伝学的操作による疼痛脳機能連関のin vivo解析
  • 2016 - 2019 前帯状回からの覚醒下in vivoパッチクランプ記録法の開発
全件表示
論文 (108件):
  • Akihiro Yamada, Mayank Gautam, Ayaka I. Yamada, Jennifer Ling, Saurav Gupta, Hidemasa Furue, Wenqin Luo, Jianguo G. Gu. Acid-Sensing Ion Channels Drive the Generation of Tactile Impulses in Merkel Cell-Neurite Complexes of the Glabrous Skin of Rodent Hindpaws. The Journal of Neuroscience. 2024. 44. 47. e0885242024-e0885242024
  • Akihiro Yamada, Jennifer Ling, Ayaka I Yamada, Hidemasa Furue, Jianguo G Gu. ASICs mediate fast excitatory synaptic transmission for tactile discrimination. Neuron. 2024. 112. 8. 1286-1301
  • Keisuke Koga, Kenta Kobayashi, Makoto Tsuda, Anthony E. Pickering, Hidemasa Furue. Anterior cingulate cross-hemispheric inhibition via the claustrum resolves painful sensory conflict. Communications Biology. 2024. 7. 1
  • Akihiro Yamada, Ayaka Yamada, Jennifer Ling, Hidemasa Furue, Jianguo G Gu. Effects of inflammation on the properties of Nav1.8-ChR2-positive and Nav1.8-ChR2-negative afferent mechanoreceptors in the hindpaw glabrous skin of mice. Molecular pain. 2024. 20. 17448069241240452-17448069241240452
  • Yuka Fujiwara, Keisuke Koga, Nozomu H. Nakamura, Keishi Maruo, Toshiya Tachibana, Hidemasa Furue. Optogenetic inhibition of spinal inhibitory neurons facilitates mechanical responses of spinal wide dynamic range neurons and causes mechanical hypersensitivity. Neuropharmacology. 2024. 242. 109763-109763
もっと見る
MISC (108件):
書籍 (17件):
  • 侵害受容性,神経障害性,nociplasticな疼痛の区分(In press)
    医学書院 2019
  • 脳幹における痛みの抑制と慢性疼痛発現の機構
    医学のあゆみ 2017
  • 神経障害性痛で生じるClイオン濃度勾配は,GABAで痛みが生じるほど大きな変化なのですか?
    LiSA Vol.22 No.2 2015 2015
  • In vivo blind patch-clamp recording technique,In: Patch Clamp Techniques: From Beginning to Advanced Protocols (ed, Okada Y)
    Springer 2012
  • In vivo ブラインドパッチ法, In : 最新パッチクランプ実験技術法(岡田泰伸 編)
    吉岡書店 2011 ISBN:484270358X
もっと見る
講演・口頭発表等 (50件):
  • Spinal control of parasympathetic neuronal activity by nociceptive afferent fibers (Invited, Symposium, English)
    (8th Asian Pain Symposium in Korea (APS 2019 Korea) 2019)
  • Functional synaptic contacts between nociceptive afferent fibers and multiple types of spinal cord neurons (Invited lecture, English)
    (ソウル大学 招待講演(Neuroscience program) 2019)
  • C線維の脊髄シナプス入力による内臓自律神経機能の調節
    (第41回日本疼痛学会 2019)
  • 脳機能と痛みについて(招待講演, ランチョンセミナ)
    (第41回日本疼痛学会 2019)
  • Synaptic responses evoked by optogenetic activation of descending pain modulatory system: Recording from anesthetized animals placed in a stereotaxic apparatus.
    (FAOPS2019 2019)
もっと見る
経歴 (14件):
  • 2022/04 - 現在 兵庫医科大学 医学部 生理学神経生理部門 主任教授
  • 2022/04 - 現在 兵庫医科大学 医学部 研究推進・産学連携部門(兼務)
  • 2018 - 現在 関西学院大学 客員教授
  • 2017/04 - 2022/03 兵庫医科大学 生理学 神経生理部門 教授
  • 2017/04 - 2017/11 生理学研究所 基盤神経科学研究領域 神経シグナル研究部門 教授(兼務)
全件表示
委員歴 (5件):
  • 2023/01 - 現在 Pain Research 編集委員長
  • 2018 - 現在 日本疼痛学会 理事(運営委員)
  • - 現在 男女共同参画推進委員会 委員
  • - 現在 日本生理学会 評議員
  • 2017 - 2017 日本疼痛学会 評議員
所属学会 (5件):
国際疼痛学会 ,  北米神経科学会 ,  日本神経科学会 ,  日本疼痛学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る