研究者
J-GLOBAL ID:201101072660453102   更新日: 2024年08月19日

中小路 久美代

Nakakoji Kumiyo
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.fun.ac.jp/faculty/nakakoji-kumiyohttps://www.fun.ac.jp/en/faculty/nakakoji-kumiyo
研究分野 (6件): ヒューマンインタフェース、インタラクション ,  デザイン学 ,  エンタテインメント、ゲーム情報学 ,  認知科学 ,  知能情報学 ,  学習支援システム
研究キーワード (13件): 複合現実環境とのインタラクションデザイン ,  データ可視化とのインタラクティビティ ,  ナレッジインタラクションデザイン ,  知的創造作業支援 ,  デザイン学 ,  コレクティブクリエイティビティ ,  触発するサービス体験のデザイン ,  知識共創環境 ,  擬似触覚のためのビジュアルインタラクティビティ ,  ナレッジコミュニティ ,  ソフトウェア開発における社会的要因 ,  人間と計算機の協調的問題解決システム ,  学習支援環境
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 2020 - 2025 新しい概念に基づいたアルゴリズム・最適化の問題創出とその効率的求解方法の研究
  • 2014 - 2020 データ粒子化による高速高精度な次世代マイニング技術の創出
  • 2015 - 2018 地面インタラクションセンシングによる都市体験の記録と再生
  • 2012 - 2015 文化的な空間における触発型サービスによる価値創造
  • 2008 - 2014 知覚中心ヒューマンインターフェースの開発
全件表示
論文 (140件):
  • Jun Kato, Jonas Frich, Zhicong Lu, Jennifer Jacobs, Kumiyo Nakakoji, Celine Latulipe. Special Interest Group on Creativity and Cultures in Computing. Proceedings of the Extended Abstracts of the 2023 CHI Conference on Human Factors in Computing Systems. 2023. 520-4
  • 中小路久美代, 山本恭裕, 松原伸人, 北雄介. データ可視化におけるデータインタラクティビティ. 電子情報通信学会誌. 2021. 104. 3
  • H. Satoh, T. Oda, K. Nakakoji, T. Uno, S. Iwata, K. Ohno. RMapDB: chemical reaction route map data for quantum mechanical-based data chemistry. Materials Cloud Archive. 2020. 2020.138
  • Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Yasuhiro Yamamoto, Kumiyo Nakakoji, Hiroshi Sako, Han-Myung Chang, Peter Gorm Larsen. ViennaDoc: An animatable and testable specification documentation tool. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2020. 12233. 289-302
  • Yasuhiro Yamamoto, Kumiyo Nakakoji. Visual Interactivity to Make Sense of Heterogeneous Streams of Design Activity Data. Proceedings of Design Computing and Cognition DCC'18. 2018. 745-763
もっと見る
MISC (130件):
  • 北雄介, 中小路久美代, 山本恭裕. 「デザインの現象」の理解に向けた研究方法論. 日本デザイン学会研究発表大会概要集(CD-ROM). 2020. 67th
  • 北雄介, 山本恭裕, 中小路久美代, 白石晃一, 小林潤平. 集団でのデザインと個人でのデザイン-実験的ワークショップを通じた考察-. Designシンポジウム講演論文集. 2019. 2019 (CD-ROM)
  • 中小路久美代, 山本恭裕, 松原伸人, 北雄介, 白石晃一, 小林潤平. デザイン過程が蓄積された複数データ群をブラウジングする情報環境. Designシンポジウム講演論文集. 2019. 2019 (CD-ROM)
  • 中小路久美代, 山本恭裕, 松原伸人. 時間的隣接性を利用したタイムスタンプ付きin-situデータの連携と体験. 人工知能学会全国大会論文集(CD-ROM). 2018. 32nd. ROMBUNNO.4B2.OS.19b.03
  • 栗田 雄一, 飯倉 隆寛, 北 雄介, 中小路 久美代, 辻 敏夫. 街歩き感の予測と可視化のための地面インタラクション情報計測. ロボティクス・メカトロニクス講演会講演概要集. 2018. 2018. 0. 1A1-I18
もっと見る
特許 (1件):
書籍 (19件):
  • インタラクションデザイン in 人工知能学大事典
    共立出版株式会社 2017
  • 触発するミュージアム-文化的公共空間の新たな可能性を求めて
    あいり出版 2016 ISBN:4865550259
  • デザインと認知 in デザイン学概論
    共立出版株式会社 2016
  • Conjectures on How Designers Interact with Representations in the Early Stages of Software Design
    Chapman & Hall 2013
  • Unweaving Code Search toward Remixing-Centered Programming Support
    Springer Verlag 2013
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
  • Keynote: Instrumenting Interaction for Inspiration and Imagination.
    (ACM SIGCHI Conference on Creativity and Cognition, C&C 2017, Singapore, June 27 - 30, 2017 2017)
  • Sense-Centric Interaction Design toward Experiencing and Communicating Weight
    (Sweden Kyoto Symposium 2014 2014)
  • Chemoinformatics Meets Quantum Chemistry: A Strategy for Computational Molecular/Reaction Analysis Based on The Global Reaction Route Map
    (Swiss Chemical Society, 2014 Fall Meeting 2014)
  • An Anatomy of Shikakes
    (Nordes Summer Ph.D. School 2014 Keynote 2014)
  • Interview with Kumiyo Nakakoji
    (ACM SIGWEB Newsletter 2014)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1988 - 1993 コロラド大学ボウルダー校 コンピュータサイエンス学科(1990 M.S. , 1993 Ph.D.)
  • 1982 - 1986 大阪大学 基礎工学部 情報工学科 (1986 工学学士)
  • 1979 - 1982 神戸女学院高等学部
学位 (1件):
  • Ph.D. in Computer Science (University of Colorado, Boulder)
経歴 (11件):
  • 2019/04 - 現在 公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 教授
  • 2021/04 - 2024/03 日本学術振興会 学術システム研究センター 専門調査員
  • 2013/07 - 2019/03 京都大学 大学院横断教育プログラム推進センター・デザイン学リーディング大学院 特定教授
  • 2010/04/01 - 2013/06/30 株式会社SRA 先端技術研究所 リサーチディレクタ・所長
  • 2002/04/01 - 2010/03/31 東京大学 先端科学技術研究センター 特任教授
全件表示
委員歴 (77件):
  • 2024 - 現在 JST創発的研究支援事業「後藤パネル」 創発アドバイザ
  • 2020/06 - 現在 JST戦略的研究創造研究事業ACT-X「AI活用で挑む学問の革新と創成」 領域アドバイザー
  • 2020 - 現在 日本学術会議 連携会員
  • 2020 - 2022 情報処理学会 理事
  • 2019 - 2020 稲盛財団 第36回(2020)京都賞 先端技術部門(情報科学)専門委員会 委員
全件表示
受賞 (6件):
  • 2020 - Japan ACM SIGCHI Chapter Lifetime Community Contribution Award(功績賞)
  • 2010/06 - 人工知能学会 人工知能学会功労賞
  • 2008/06 - 人工知能学会 人工知能学会研究会優秀賞 知識流通における距離と近接性
  • 2006/04 - College of Engineering and Applied Science, University of Colorado Distinguished Engineering Alumni Award
  • 2002/04 - ACM SIGCHI CHI2002 Recognition Service Award
全件表示
所属学会 (8件):
IEEE コンピュータソサイエティ ,  ACM ,  ヒューマンインタフェース学会 ,  日本デザイン学会 ,  日本認知科学会 ,  人工知能学会 ,  情報知識学会 ,  情報処理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る