研究者
J-GLOBAL ID:201101075306246565   更新日: 2025年05月22日

野嶌 一平

ノジマ イッペイ | Nojima Ippei
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): リハビリテーション科学
研究キーワード (2件): 神経生理 ,  運動学習
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2027 クローズドループ刺激による非侵襲的Deep Brainリハビリテーションの創生
  • 2021 - 2025 脳内ネットワークモジュールの相互作用を標的とした新たな神経リハビリテーション戦略
  • 2021 - 2025 クローズドループ式脳・末梢複合刺激による脳・身体連関の増強と障害機能回復
  • 2021 - 2025 脳内ネットワークモジュールの相互作用を標的とした新たな神経リハビリテーション戦略
  • 2020 - 2023 ネオロコモ:俯瞰的システムから挑む運動器不全メカニズムの全貌解明
全件表示
論文 (58件):
  • Riku Ishizaka, Ippei Nojima, Kazuto Ishida, Hideshi Sugiura, Aoki Takahashi, Kodai Minami, Tatsunori Watanabe. Effects of Motor and Cognitive Dual-Task Demands on Ankle Dorsiflexor and Plantarflexor Force Control in Older Adults. Experimental aging research. 2024. 1-16
  • Ippei Nojima, Mitsuya Horiba, Kento Sahashi, Satoko Koganemaru, Satona Murakami, Kiminori Aoyama, Noriyuki Matsukawa, Yumie Ono, Tatsuya Mima, Yoshino Ueki. Gait-combined closed-loop brain stimulation can improve walking dynamics in Parkinsonian gait disturbances: a randomised-control trial. Journal of Neurology, Neurosurgery & Psychiatry. 2023. jnnp-2022
  • Eiji Yamanaka, Yuki Horiuchi, Ippei Nojima. EMG-EMG coherence during voluntary control of human standing tasks: a systematic scoping review. Frontiers in Neuroscience. 2023. 17
  • Tomoya Gyoda, Ippei Nojima, Su-Chuan Lin, Satoko Koganemaru, Tatsuya Mima, Shigeo Tanabe, Ying-Zu Huang. Strengthening the GABAergic System Through Neurofeedback Training Suppresses Implicit Motor Learning. Neuroscience. 2022. 488. 112-121
  • Ippei Nojima, Hisato Sugata, Hiroki Takeuchi, Tatsuya Mima. Brain-Computer Interface Training Based on Brain Activity Can Induce Motor Recovery in Patients With Stroke: A Meta-Analysis. Neurorehabilitation and neural repair. 2022. 36. 2. 83-96
もっと見る
MISC (16件):
  • 野嶌 一平, 野口 泰司, 松下 光次朗, 菅田 陽怜, 杉浦 英志. 認知機能低下高齢者における歩行パラメータの変化. 理学療法学. 2019. 46. Suppl.1. P-2
  • 野嶌一平, 堀場充哉, 美馬達哉, 松橋眞生, 和田郁雄, 植木美乃. 閉ループ制御機構脳刺激法によるパーキンソン病患者への歩行介入. Japanese Journal of Rehabilitation Medicine. 2019. 56. Supplement
  • 野嶌一平, 菅田陽怜. 健常高齢者の転倒リスクを早期に発見する新しい姿勢評価システムの開発. 立石科学技術振興財団助成研究成果集(Web). 2018. 27
  • 植木 美乃, 堀場 充哉, 野嶌 一平, 清水 陽子, 佐橋 健斗, 板本 將吾, 青山 公紀, 水谷 潤, 松川 則之, 和田 郁雄. パーキンソン病における経頭蓋直流電気刺激を用いたニューロリハビリテーションの展開. 臨床神経学. 2016. 56. Suppl. S519-S519
  • 板本 將吾, 堀場 充哉, 佐橋 健斗, 鹿島 崇人, 吉戸 菜摘, 村上 里奈, 青山 公紀, 植木 美乃, 水谷 潤, 野嶌 一平, et al. 加速度計を用いたパーキンソン病におけるすくみの評価. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2016. 10回. 87-87
もっと見る
書籍 (3件):
  • リハビリテーションのためのニューロサイエンス
    2015
  • ニューロリハビリテーション
    2015
  • Clinical system Neuroscience
    2015
講演・口頭発表等 (5件):
  • 健常者におけるNMESの即時作用が姿勢制御に及ぼす影響
    (第2回物理療法研究会 2022)
  • 皮質筋コヒーレンス解析に基づくリアルタイムニューロフィードバックアプローチ
    (第2回物理療法研究会 2022)
  • 視覚フィードバック課題を用いた能動的な動的力制御時の皮質-筋コヒーレンス
    (第5回基礎理学療法若手ネットワークシンポジウム 2021)
  • コヒーレンスフィードバック介入による立位姿勢制御調整
    (第5回基礎理学療法若手ネットワークシンポジウム 2021)
  • ICU術後せん妄患者に対する早期リハ介入の在院日数抑制効果
    (第6回日本循環器理学療法学会 2021)
学歴 (2件):
  • 2007 - 2012 神戸大学大学院
  • 2005 - 2007 神戸大学大学院
所属学会 (4件):
日本臨床神経生理学会 ,  Society for Neuroscience ,  日本臨床生理学会 ,  日本理学療法士協会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る