研究者
J-GLOBAL ID:201101080817400191   更新日: 2025年01月14日

塚元 葉子

tsukamoto yoko
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 栄養学、健康科学 ,  神経科学一般
研究キーワード (20件): aerobic glycolysis ,  頭脳スポーツ ,  e-スポーツ ,  消費エネルギー ,  競技かるた ,  自律神経 ,  スポーツ栄養 ,  包括脳ネットワーク ,  統合脳・統合脳 ,  統合脳・統合脳班友 ,  神経科学 ,  リズム ,  脳・神経 ,  生理学 ,  GABA ,  インターニューロン ,  神経回路 ,  介在細胞 ,  てんかん ,  海馬
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2013 - 2015 インビボホールセル記録による無麻酔ラット皮質ニューロン膜電位と脳波との連関の解析
  • 2009 - 2009 インターニューロンネットワークが生み出す脳リズム活動の生成メカニズム
  • 2007 - 2008 海馬インターニューロンネットワークによるリズム生成機構の解明
  • 2006 - 2007 側頭葉てんかんの中枢機序:海馬における同期的神経活動の発生メカニズム
  • 2005 - 2005 側頭葉てんかん実験モデルスライス標本におけるGABA伝達の機能解析
論文 (21件):
MISC (13件):
もっと見る
書籍 (1件):
  • 食と栄養を学ぶための生物学
    化学同人 2022 ISBN:9784759820539
講演・口頭発表等 (15件):
  • 中学生サッカー選手における鉄栄養状態の改善を目的と した栄養サポートの効果
    (第71回日本栄養改善学会学術総会 2024)
  • スポーツ栄養学的介入法の確立を目指した「競技かるた」 の生理学的競技特性解析
    (第71回日本栄養改善学会学術総会 2024)
  • 女子長距離選手におけるフルマラソン後半の血糖値に 対する糖質補給の影響
    (Jpn J Sports Nutrition 17: 146 2024)
  • 「競技かるた」試合とその模倣動作における発汗量と心拍数の検 討
    (Jpn J Sports Nutrition 17: 124 2024)
  • 大学生女子長距離選手のフルマラソン2大会時におけるフリースタイルリブ レを用いた血糖値の連続監視
    (Jpn J Sports Nutrition 15: 126 2022)
もっと見る
経歴 (8件):
  • 2017 - 現在 羽衣国際大学 人間生活学部食物栄養学科 教授
  • 2015 - 2017 羽衣国際大学 人間生活学部食物栄養学科 准教授
  • 2009 - 2015 玉川大学 脳科学研究所 嘱託研究員
  • 2003 - 2009 (財)東京都医学研究機構 非常勤研究員
  • 1999 - 2003 科学技術振興事業団CREST「脳を創る」 非常勤研究員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2003 - 日本比較生理生化学会 吉田奨励賞 「等脚甲殻類の血液分配調節機構」
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る