研究者
J-GLOBAL ID:201101081780263683
更新日: 2022年07月01日
山地 一禎
YAMAJI Kazutsuna
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
-
Research Center for Open Science and Data Platform
Center Director
ホームページURL (1件):
http://weko.at.nii.ac.jp
研究分野 (3件):
情報学基礎論
, ウェブ情報学、サービス情報学
, データベース
研究キーワード (20件):
e-Science
, Eサイエンス
, Data Sharing
, データ共有
, Scholary Communication
, Repository
, Long Term Signature
, Electronic Signature
, Time Stamp
, Access Management Federation
, Open Science
, オープンサイエンス
, GakuNin
, 学術認証フェデレーション
, 認証
, タイムスタンプ
, 電子署名
, 長期署名
, リポジトリ
, 学術情報流通
競争的資金等の研究課題 (10件):
- 2014 - 2018 生涯学習基盤としての大規模オンラインコース(MOC)の構築と運用に関する研究
- 2013 - 2016 地域に現存する学術資料を活用した地域学術観光創出に関する研究
- 2013 - 2016 多様な歴史的・文化的学術資料に対する水平・垂直検索環境形成に関する研究
- 2012 - 2015 論文を構成するサプリメンタルデータを共有・再利用するための基盤技術開発
- 2012 - 2015 非文献資料リポジトリによる機関横断的学術資源群形成に関する研究
- 2011 - 2015 研究基盤としてのデジタルリポジトリのモデル化および実装
- 2011 - 2014 国際的な生涯学習コミュニティ構築のための学習コンテンツ共有・流通システムの研究
- 2013 - 2014 コミュニティで紡ぐ次世代大学ICT 環境としてのアカデミッククラウド
- 2012 - 2013 情報流通連携のためのオープンなID連携プラットフォームにおけるプライバシー保護機能の高度化
- 2008 - 2011 知的財産保護を考慮した学術コンテンツ流通システムに関する研究
全件表示
論文 (140件):
-
河合 将志, 尾城 孝一, 朝岡 誠, 西岡 千文, 前田 隼, 林 正治, 山地 一禎. オープンアクセスサイテーションアドバンテージについての計量分析-Quantitative Analysis of the Open Access Citation Advantage-特集 第30回(2022年度)年次大会(研究報告会&総会). 情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge / 情報知識学会 編. 2022. 32. 2. 260-266
-
池谷 瑠絵, 大波 純一, 金沢 輝一, 高久 雅生, 山地 一禎. 海外学術情報基盤のダッシュボード比較分析-Comparative analysis of monitoring dashboards provided by overseas knowledge bases-特集 第30回(2022年度)年次大会(研究報告会&総会). 情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge / 情報知識学会 編. 2022. 32. 2. 218-228
-
天野 晃, 大波 純一, 山地 一禎. 国内外における学術情報検索サービスの画面機能比較に基づく評価と特徴の分析-Evaluation and feature analysis based on comparison of GUI functions of scholarly discovery services-特集 第30回(2022年度)年次大会(研究報告会&総会). 情報知識学会誌 = Journal of Japan Society of Information and Knowledge / 情報知識学会 編. 2022. 32. 2. 229-235
-
浜元 信州, 小川 康一, 上田 浩, 古川 雅子, 中村 素典, 山地 一禎. 情報倫理eラーニング成績確認システムアップデート. インターネットと運用技術シンポジウム論文集. 2021. 2021. 81-82
-
吉冨 健志, 伊東 裕之, 石川 均, 二宮 利治, 山地 一禎, 石川 誠, 澤田 有, 藤原 康太, 藤原 聡之, 渡部 広史, et al. 緑内障の治療戦略 : 臨床と薬理学 (第124回 日本眼科学会総会 特別講演)-Treatment Strategy of Glaucoma : Clinical Practice and Pharmacology. 日本眼科学会雑誌 / 日本眼科学会 [編]. 2021. 125. 3. 187-209
もっと見る
MISC (29件):
-
上田浩, 古川雅子, 浜元信州, 中村素典, 山地一禎. 学認LMS: Moodleにおける Shibboleth 認証とアプリケーション間認証の実現. 電子情報通信学会 第9回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2019)講演論文集. 2019
-
Komiyama Y, Yamaji K. Interdisciplinary research data management service for the whole universities and research institutions in Japan that emphasizes research integrity. Digital Infrastructures for Research 2018. 2018. 164
-
常川真央, 尾城孝一, 古川雅子, 山地一禎. 国内における研究データ管理支援体制の整備に向けた取り組み~人材育成と支援ツール開発の観点から~. 第7回大学情報・機関調査研究集会論文集. 2018. 60-65
-
堀真寿美, 小野成志, 喜多敏博, 宮原大樹, 坂下秀, 宮下健輔, 山地一禎. 学習経済に基づくクラウドソースドラーニングの提案. 情報処理学会研究報告(Web). 2018. 2018. CLE-25. Vol.2018-CLE-25,No.3,1-8 (WEB ONLY)
-
堀真寿美, 小野成志, 小林信三, 山地一禎, 喜多敏博, 山田恒夫. 再利用可能なマイクロコンテンツ学習基盤の開発. 情報科学技術フォーラム講演論文集. 2016. 15th. 507-514
もっと見る
書籍 (1件):
-
学びの羅針盤 : ラーニングアナリティクス
丸善出版 2020 ISBN:9784621053898
講演・口頭発表等 (222件):
-
Identifying and Harmonizing a List of Descriptive Attributes of Data Repositories
(17th International Digital Curation Conference 2022)
-
Development and utilization of data curation process ontology
(17th International Digital Curation Conference 2022)
-
Common Descriptive Attributes of Research Data Repositories
(OPEN REPOSITORIES 2022 2022)
-
情報倫理eラーニング成績確認システムアップデート
(情報処理学会 第14回 インターネットと運用技術シンポジウム(IOTS 2021) 2021)
-
教育コンテンツのライフサイクルとデータ活用
(eラーニングアワード2021フォーラム 2021)
もっと見る
Works (3件):
-
情報学広場:情報処理学会電子図書館
山地一禎 2010 -
-
情報学広場:人工知能学会みらいメディア実験館
山地一禎 2009 -
-
WEKO Repository System
山地一禎 2009 -
学位 (1件):
経歴 (8件):
- 2017/10 - 現在 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 教授
- 2017/04 - 現在 国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター センター長
- 2007/04 - 2017/09 国立情報学研究所 コンテンツ科学研究系 准教授
- 2015/04 - 2017/03 国立情報学研究所 学術リポジトリ推進室 准教授
- 2012/04 - 2015/03 国立情報学研究所 学術認証推進室 准教授
- 2007/04 - 2012/03 国立情報学研究所 学術ネットワーク研究開発センター 准教授
- 2002/04 - 2007/03 理化学研究所 脳科学総合研究センター ニューロンインフォマティクス技術開発チーム 研究員
- 2000/04 - 2002/03 和歌山県立医科大学 眼科学教室 日本学術振興会特別研究員
全件表示
委員歴 (5件):
- 2015/09 - 現在 ICT CONNECT21 ユーザー認証SWG 主査
- 2012/04 - 現在 Asia-Pacific Advanced Network Identity and Access Management Working Group Secretariat
- 2011/04 - 2015/03 大学ICT推進協議会 認証連携部会主査
- 2010/04 - 2013/03 情報処理学会 情報基礎とアクセス技術研究会運営委員
- 2009/04 - 2010/03 情報処理学会 情報学基礎運営委員
受賞 (6件):
所属学会 (3件):
情報知識学会
, 情報処理学会
, 電子情報通信学会
前のページに戻る