- 2023 - 2026 地域の食と暮らしの未来プロジェクト
- 2021 - 2026 麹触媒による蒟蒻芋多糖類の完全加水分解物の多様な用途開発と食料自給率向上への寄与
- 2024 - 2025 野生動物(鹿)の効率的捕獲法の確立
- 2024 - 2025 ニジマス「ます次郎」の風味の改変とブランド化
- 2023 - 2024 野生動物(猪・鹿)の効率的捕獲法の確立
- 2023 - 2024 ニジマス「ます次郎」の風味の改変とブランド化
- 2022 - 2023 天然由来の生理活性物質に関する研究
- 2022 - 2023 ニジマス「ます次郎」の風味の改変とブランド化
- 2021 - 2022 天然由来の生理活性物質に関する研究
- 2021 - 2022 ニジマス「ます次郎」の成分分析とブランド化
- 2020 - 2021 山口県内の竹の有効利用に関する研究
- 2020 - 2021 ニジマス 「ます次郎」の品質管理と商品化
- 2019 - 2020 美祢市ニジマスのブランド化およびその商品化
- 2019 - 2020 あいおえび成分等分析業務
- 2018 - 2019 加工食品残渣の有効利用に関する研究
- 2014 - 2017 分子内ケトンをもつ新規な酸化糖の酸化発酵の基盤解析
- 2014 - 2015 シイ材の有効利用に関する研究
- 2013 - 2014 農産加工残渣の有効利用に関する研究
- 2013 - 2014 乾燥ワカメの品質評価法の確立
- 2012 - 2013 名菓の嗜好性に関する研究
- 2012 - 2013 辛子明太子のニオイ成分の定量ならびに評価システムの構築に関する研究
- 2012 - 2013 椹野川ブランド確立に向けた新品目候補の探索
- 2011 - 2013 創薬原料として有効なマテ茶成分の固定化麹触媒による効率的単離法の開発
- 2012 - 2012 微生物由来の生化学変換物の同定とその生理的役割の解明
- 2011 - 2011 柑橘類副産物の有効利用
- 2011 - 2011 天然物中のシアル酸の定量法の確立
- 2010 - 2011 葉山産バジルフローラルウオーターの成分分析ならびにその生理的効果に関する研究
- 2009 - 2010 辛子明太子の風味と嗜好性に関する研究
- 2009 - 2010 車エビからの機能性色素の効率的抽出法の開発とその同定
- 2008 - 2009 山口県オリジナル柑橘品種の精油成分の同定
- 2008 - 2009 高輝度LED技術を基盤とする医療用光源システム(白色LED応用製品の開発研究)
- 2008 - 2009 柑橘中のポリフェノールの単離・同定に関する研究
- 2007 - 2009 新規な微生物触媒によるキナ酸からシキミ酸への高速・高効率変換法の開発
- 2007 - 2008 森林セラピー基地内の香りの分析ならびにヒトへの効果の検証
- 2007 - 2008 超臨界法を用いた機能性物質の生産開発および商品化に関する研究
- 2007 - 2008 高輝度LED技術を基盤とする医療用光源システム(白色LED応用製品の開発)
- 2002 - 2004 海藻における脂質過酸化物由来の香気成分の化学的研究
- 2002 - 2003 植物生理活性脂質メディエーターのメタボロミクス-その代謝工学への応用を目指して-
- 1997 - 1999 磯の香りの生産開発
- 麹触媒による蒟蒻芋多糖類の完 全加水分解物の多様な用途開発 と食料自給率向上への寄与
全件表示