研究者
J-GLOBAL ID:201101087695573272   更新日: 2023年11月28日

橘 亮輔

タチバナ リョウスケ | Tachibana Ryosuke O
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/rtachi/home
研究分野 (5件): 認知脳科学 ,  知覚情報処理 ,  生命、健康、医療情報学 ,  認知科学 ,  動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (6件): 神経回路 ,  機械学習 ,  聴覚・音声 ,  音響信号処理 ,  神経行動学 ,  脳イメージング
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2021 - 2025 感覚運動学習の敏感期:鳴禽の歌学習をモデルとした神経科学的・生理学的研究
  • 2020 - 2024 模倣と共感の共通過程:動物モデルによるミラーニューロン系と報酬系の相互作用研究
  • 2019 - 2022 鳴禽の鳴きかわしは社会結合を促進するか
  • 2021 - 2022 2050年までに、音楽による感動共創によって人類社会の持続と幸福を実現し地球文化の普遍性を宇宙に響鳴
  • 2014 - 2017 睡眠時リハーサルによる手続き学習定着の神経機構:鳴禽類の歌行動をモデルとした研究
全件表示
論文 (30件):
  • Jun Nitta, Sotaro Kondoh, Kazuo Okanoya, Ryosuke O. Tachibana. Spectral consistency in sound sequence affects perceptual accuracy in discriminating subdivided rhythmic patterns. bioRxiv. 2023
  • Ziguo Lan, Ryosuke O Tachibana, Kouta Kanno. Chronic exposure of female mice to selective serotonin reuptake inhibitors during lactation induces vocal behavior deficits in pre-weaned offspring. Pharmacology, Biochemistry and Behavior. 2023. (accepted). 173606-173606
  • 橘 亮輔. 小鳥の音声が伝えるもの : さえずりと地鳴きの仕組みと機能. 日本音響学会誌. 2023. 79. 1. 28-33
  • Ryosuke O. Tachibana, Mingdi Xu, Ryu-ichiro Hashimoto, Fumitaka Homae, Kazuo Okanoya. Spontaneous variability predicts compensative motor response in vocal pitch control. Scientific Reports. 2022. 12. 1. 17740-17740
  • Lingling Mai, Hitoshi Inada, Ryuichi Kimura, Kouta Kanno, Takeru Matsuda, Ryosuke O. Tachibana, Valter Tucci, Fumiyasu Komaki, Noboru Hiroi, Noriko Osumi. Advanced paternal age diversifies individual trajectories of vocalization patterns in neonatal mice. iScience. 2022. 25. 8. 104834-104834
もっと見る
MISC (34件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 音楽知覚認知ハンドブック : 音楽の不思議の解明に挑む科学 = Handbook of music perception and cognition to study music wonders scientifically
    北大路書房 2020 ISBN:9784762830990
  • 音楽と脳科学: 音楽の脳内過程の理解をめざして
    北大路書房 2016 ISBN:9784762829291
  • 科学感動物語2巻 2人間 生命という輝く宝物
    学研教育出版 2013 ISBN:9784055009720
講演・口頭発表等 (63件):
  • Chick-computer interaction using sounds
    (The 11th International Symposium on Adaptive Motion of Animals and Machines 2023)
  • 騒音暴露による聴覚フィードバック阻害がさえずり発達に与える影響-Effect of auditory feedback disruption by continuous noise exposure on song development in songbirds
    (聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 2023)
  • 拍子認知と予測誤差 : 心理物理学的計測による検討-Meter perception and prediction error : a psychophysical measurement
    (聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 2023)
  • さえずりの発達過程 : 騒音暴露による学習阻害からの回復-Developmental process of birdsong learning : recovery from disturbed feedback with strong noise exposure
    (聴覚研究会資料 = Proceedings of the auditory research meeting 2023)
  • さえずりの発達過程:騒音暴露による学習阻害からの回復
    (日本音響学会聴覚研究会 2023)
もっと見る
学位 (2件):
  • 博士(工学) (同志社大学)
  • 修士(工学) (同志社大学)
経歴 (10件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 主任研究員
  • 2022/04 - 2023/03 東京大学 教養学部 教養教育高度化機構 特任准教授
  • 2019/04 - 2022/03 東京大学 進化認知科学研究センター 助教
  • 2018/04 - 2019/03 東京大学 大学院総合文化研究科 特任研究員
  • 2017/04 - 2018/03 Institute of Neuroinformatics, ETH Zurich / University of Zurich Scientist
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2021/06 - 現在 日本音響学会 編集委員会会誌部会委員
  • 2021/04 - 現在 日本音響学会聴覚研究会 幹事
受賞 (3件):
  • 2009/06 - 日本音楽知覚認知学会 春季研究発表会 研究選奨
  • 2008/10 - 日本音響学会聴覚研究会 研究奨励賞受賞
  • 2007/11 - 音響学会関西支部 若手研究者交流研究発表会 奨励賞受賞
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る