文献
J-GLOBAL ID:201102200587473487   整理番号:11A2009210

根本的エンジニアリングの提唱 政策委員会Converging Technologiesタスクフォース(TF-4)成果報告会

著者 (4件):
資料名:
号: 142  ページ: 35P  発行年: 2010年03月15日 
JST資料番号: L5449A  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新しいキーワードとして,「コンバージング・テクノロジー」という新しい工学概念がアメリカあるいは欧州を中心に起こっている。この構成要素はNBICと言い,ナノテクノロジー,バイオテクノロジー,インフォメーションテクノロジー,コグニティブ・サイエンス,の4つのテクノロジーである。日本はものづくりが強いと言う。ところがこの場合,一般的に言われている「もの」ではなくて「作り方」がうまいという意味である。作り方とは,Howだと言うことである。Howの前に何を作るかの問題がある。これをWhatと考える。ところがWhatの前後にもっと大切なじこうがある。それは,Whyである。日本にとって,科学技術戦略がなぜ必要かの問題がある。日本人のイノベーション創出能力,持続可能なイノベーション創出能力を如何に高めるか。それは,教育・研究,科学技術振興策,このメーション制作を三位一体で進めることである。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
研究開発 

前のページに戻る