文献
J-GLOBAL ID:201102203822508730   整理番号:11A0505502

明石海峡大橋でのいくつかの地盤工学的設計・建設上の問題点

SEVERAL GEOTECHNICAL DESIGN AND CONSTRUCTION ISSUES WITH AKASHI STRAIT BRIDGE
著者 (2件):
資料名:
巻: 50  号:ページ: 829-845  発行年: 2010年12月 
JST資料番号: X0684A  ISSN: 0038-0806  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
明石海峡大橋の基礎建設のため行った地盤の検討につき述べた。建設地海底では通常つり橋の基礎設置に用いられる花崗岩層が深部にあり,4カ所の基礎の内3カ所は軟弱地盤の礫質堆積層もしくは堆積軟岩に建設することになった。地盤構造と地盤材料の強度,変形特性が慎重に検討された。強度,変形特性はロータリーコアチューブ試料に対し三軸圧縮試験を実施して評価した。圧密排水と圧密非排水試験,繰返し非排水試験の結果を基に基礎の長期および耐震安定性を評価した。低ひずみ域でのひずみ依存の非線形応力ひずみ挙動と高精度ひずみ測定が重要であることを実体解析との対比から明らかにした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
土圧,土の動的性質,地盤の応力と変形  ,  吊橋,斜張橋,その他 
引用文献 (21件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る