文献
J-GLOBAL ID:201102207742033299   整理番号:11A1259784

PETボトルからボトルへのリサイクリングの20年-概観

Twenty years of PET bottle to bottle recycling-An overview
著者 (1件):
資料名:
巻: 55  号: 11  ページ: 865-875  発行年: 2011年09月 
JST資料番号: C0817C  ISSN: 0921-3449  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ポリエチレンテレフタレート(PET)は世界中で最も好ましい飲料用の容器材料になっている。この発展の理由はPET材料の優れた材料特性,すなわち同一の充填容量を持つガラス瓶と比較して,特にその壊れにくさと軽量性である。今日,ペットボトルはソフトドリンク,ミネラルウォータ,栄養飲料,アイスティーに使用されているばかりでなく,さらにビール,ワイン,ジュースのような取扱いに注意を要する飲物にも使用されている。しかし長期間にわたって,使用済みPET包装材料のボトルからボトルへのリサイクルは可能ではなく,この理由は,最初の使用と再収集の間の包装用ポリマーの汚染に関する知識の不足のためであった。その上,リサイクルプロセスにおける浄化効率は多くの場合不明であった。最近の20年間に,PETの再収集とリサイクルプロセスは大きな進歩を遂げた。今日では,高度な浄化プロセス,いわゆるスーパークリーンリサイクルプロセスがPETで利用可能であり,このプロセスは使用済みの汚染物を未使用のPET材料の濃度レベルまで浄化可能である。1991年に,直接的な食品との接触への利用において,使用済みPETについて最初の認可が米国において与えられた。現在,PETのスーパークリーンリサイクルプロセスが最初の食品応用に対して認可されて20年が経過した。本記事では,例えば使用済みペットボトルの再収集の量やスーパークリーンリサイクル技術のような,PETの飲み物のボトルのボトルからボトルへのリサイクルについての全世界の進歩について概観する。Copyright 2011 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
環境問題  ,  資源回収利用  ,  食品包装 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る