文献
J-GLOBAL ID:201102208059387324   整理番号:11A1157859

脳深部血管内の酸素量と血流量の2光子励起法による同時画像化

Simultaneous two-photon imaging of oxygen and blood flow in deep cerebral vessels
著者 (17件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 893-898  発行年: 2011年07月 
JST資料番号: W0636A  ISSN: 1078-8956  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脳でのエネルギー代謝を調節する基本原理の解明には,酸素分圧(PO2)と血流量を空間的・時間的に高分解能でマッピングすることが必要である。今回我々は,2光子励起リン光寿命顕微鏡法(2PLM)と酸素プローブPtP-C343を用いて,脳内の最大300μmの深さのPO2をマイクロメートルスケールの分解能で高精度測定できることを示す。さらに,2PLMを用いることで,毛細血管内の血流量とPO2を1秒未満の時間分解能で同時に測定することも可能になった。この手法を用いて,ラット嗅球内の酸素量のEAT(erythrocyte-associated transients)を検出し,拡散に基づく動静脈短絡の存在を明らかにした。感覚刺激は機能的充血を引き起こし,これに伴って毛細血管内でのPO2の上昇と,神経網での「initial dip」(神経活動直後の酸素分圧低下)とリバウンドからなる二相性のPO2応答が見られた。PO2の2PLM測定は,脳内の代謝と血流調節の研究に新たな道を開く。Copyright Nature Publishing Group 2011
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
神経の基礎医学  ,  基礎診断学  ,  循環系の基礎医学 

前のページに戻る