文献
J-GLOBAL ID:201102211140453111   整理番号:11A0883370

粘膜下口蓋裂症例の診断・治療に関する臨床的検討

Clinical Study on Submucous Cleft Palate Patients in the Cleft Lip and Palate Center, Fujita Health University Hospital
著者 (22件):
資料名:
巻: 36  号:ページ: 1-6  発行年: 2011年04月25日 
JST資料番号: Y0100A  ISSN: 0386-5185  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1992年4月~2008年12月に治療を行った粘膜下口蓋裂症...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=11A0883370&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Y0100A") }}
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
先天性疾患・奇形の治療  ,  歯と口腔の疾患の外科療法 
引用文献 (17件):
  • 1) 佐藤公治,近藤 俊,惣城一美,他:藤田保健衛生大学病院口唇口蓋裂センター設立以来の診療実績について.日口蓋誌,34:39-44,2009.
  • 2) Calnan, J.: Submucous cleft palate. Brit Plast Surg J., 6: 264-282, 1954.
  • 3) 大平章子,岡崎恵子,相野田紀子,他:鼻咽腔閉鎖機能検査法について.音声言語医学,34:298-304,1993.
  • 4) 堀部智子:鼻咽腔閉鎖機能検査成績の臨床的検討.藤田医会誌学位論文集,441-460,2009.
  • 5) Gosain, A.K., Conley, S.F., Marks, S., et al.: Submucous cleft palete: diagnostic methods and outcomes of surgical treatment. Plast Reconstr Surg., 97: 1497-1509, 1996.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る