文献
J-GLOBAL ID:201102223914944987   整理番号:11A0407044

日本の宇宙関連技術を支える精密工学-「はやぶさ」からカーナビまで-超小型衛星の研究開発

著者 (1件):
資料名:
巻: 77  号:ページ: 37-41  発行年: 2011年01月05日 
JST資料番号: F0268C  ISSN: 0912-0289  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本報では超小型衛星に関する最近の研究開発について紹介し解説した。主な内容項目を次に示した。1)日本における超小型衛星研究開発の経緯:100~500kgの「小型衛星」の研究開発動向,50kg以下の超小型衛星の研究開発動向と日本での成果,2)1kgの世界最小衛星CubeSat:CubeSatとは(スタンフォード大学のTwiggs教授が提案した10cm立方,1kg以下の標準サイズの超小型衛星プロジェクト),東京大学のCubeSat“XI-IV”(X-factor Investigator4,「サイ・フォー」と読む)の仕様と特徴およびミッション(宇宙工学教育,民生品ベースの超小型衛星バスの軌道上実証と実証項目,アマチュア周波数帯を使った通信実験,CMOSカメラを用いた地球画像の撮像とダウンリンク,CubeSat用分離機構T-PODなど),CubeSat-XIの開発の経緯と宇宙環境下での動作保証(宇宙環境で動作する小型衛星の設計論と環境試験に関して行った検討・判断,XI-IVの撮った地球写真,同型機で新型の太陽電池(CIGS)の軌道上実証,カメラの連続撮影などの新しいミッションを搭載したXI-Vも稼動中など),3)リモセン衛星PRISM(Pico-satellite for Remote-sensing and Innovative Space Missions):PRISMのミッション(リモートセンシング,サブミッション,PRISM仕様表など),光学系の設計と製作(伸展式・屈折光学系の概要),打上げ後の成果(雲と地上のPRISM取得画像),4)超小型衛星の設計論に関する考察など。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙飛行体  ,  技術教育 
引用文献 (2件):
  • 1) 中須賀真一,酒匂信匡,津田雄一,永島隆,船瀬龍,中村友哉,永井将貴:東京大学CubeSat-XIの軌道上実証成果と超小型衛星による低コスト化・短期開発化の試み,電子情報通信学会和文論文集B, J88-B, 1 (2005) 41.
  • 2) Y. Sato, S. Nakasuka, et al. : Extensible Flexible Optical System for Nano-scale Remote Sensing Satellite “PRISM”, SPACE TECHNOLOGY JAPAN, 7, ists26 (2009) Tm13.

前のページに戻る