文献
J-GLOBAL ID:201102226730442600   整理番号:11A0587621

系統ゲノミクス解析により明らかになった環形動物の進化

Phylogenomic analyses unravel annelid evolution
著者 (12件):
資料名:
巻: 471  号: 7336  ページ: 95-98  発行年: 2011年03月03日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
環形動物門は,記載種15,000種以上を擁する多様性の高い動物門で,潮間帯から深海までの優占的な底生マクロ動物相を構成している。環形動物のロバストな系統発生史が確立できれば,動物のボディープランの進化の解明が進み,左右相称動物の基本パターンが明らかになると考えられる。従来,環形動物門は,有帯類(ミミズ類およびヒル類)と多毛類(ゴカイ類)の2群に大きく分けられてきた。しかし,近年得られた証拠は,かつて異なる門と考えられていた別の分類群(星口動物門,ユムシ動物門,およびヒトツヒゲムシ科(別名:有鬚動物門))も環形動物門に含めるべきであることを示唆している。しかし,環形動物門の深いレベルでの進化的な類縁関係はまだほとんど解明されておらず,環形動物のロバストな進化史再構築が求められている。今回我々は,環形動物34分類群について,アミノ酸の位置47,953か所を使って行った系統ゲノミクス解析により,現在十分な裏付けがある系統発生が再現され,さらに主要な2群への分割の強い裏付けが得られたことを示す。今回の結果では,ツバサゴカイ類,スイクチムシ類,およびホシムシ類が,環形動物系統樹の基部に位置付けられた。ただし,スイクチムシ目は,分枝が長いために位置が未確定のままである。そのほかの分類群は,遊在類(モデル環形動物のツルヒゲゴカイを含む)および定在類(有帯類を含む)の2つの分岐群に分けられた。祖先的特徴形質の再構成の結果,この2つの分岐群には,遊泳性の生活様式と定着性の生活様式のいずれかへの適応が認められ,それに伴って,蠕動運動,疣足,および知覚などの付随的な形態的形質が変化していることが示された。また,環形動物門の生活史の特徴は系統発生の情報源となるだろう。Copyright Nature Publishing Group 2011
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
進化論一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る