文献
J-GLOBAL ID:201102234433818289   整理番号:11A1673791

さけます類の人工ふ化放流に関する技術小史(飼育管理編)

著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 67-89  発行年: 2011年03月31日 
JST資料番号: L8256A  ISSN: 1883-2253  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
放流目的の人工ふ化シロサケ稚魚への給餌は千歳中央孵化場の開設(1888年)の頃から行われていたが,当時の目的は放流時の増水を避け,増水が収まるまで餌を与えて体力を保持することやこの間の共食いを避けることであった。次いで,飼育が大規模になったため,放流後の餌不足を避けるために事前に給餌して減耗を減らすことが目的となり,現在では放流期間が海況によって数か月にわたり,また放流サイズが大型化したことに対応することが給餌の主な目的となっている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
魚類  ,  増養殖の技術 
引用文献 (98件):
  • 1) 小林哲夫(2009)日本サケ・マス増殖史.北大出版会,札幌,305p.
  • 2) 三原建夫(1969)稚魚の飼育をはじめた頃のあれこれ.「さけます増殖のあゆみ」(日本鮭鱒資源保護協会),東京, 229-231pp.
  • 3) 北海道庁第二部水産課(1891)鮭鱒人工孵化法(藤村信吉編) ,25-27pp
  • 4) 秋葉鉄之(1988)千歳北海道さけ・ます友の会,61-112pp
  • 5) 北海道経済部水産課(1928)人工孵化事業要綱北海道庁, 12p.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る