文献
J-GLOBAL ID:201102239873174717   整理番号:11A1127328

ものづくり学習の集中状態に関する基礎的研究

A Fundamental Study on the Concentration in Producing Learning
著者 (2件):
資料名:
巻: 53  号:ページ: 91-96  発行年: 2011年06月24日 
JST資料番号: L4304A  ISSN: 0286-5580  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,ものづくり学習における中学生の集中状態について明らかにすることを目的とした。ものづくり作業中の集中状態に関する意識調査票を作成し,質問項目の信頼性・妥当性の検討を行った。その調査票を用いて,中学生453名を対象に本調査を実施し,集中状態に関する意識構造や意識の差について分析を試みた結果,以下のことが明らかとなった。因子分析の結果,生徒の集中状態は,第1因子「作業に対する集中状態」,第2因子「思考活動に対する集中状態」,第3因子「フロー集中状態」の3因子から構成されることが示された。また,クラスター分析の結果,第1因子と第2因子の距離は近く,このクラスターに第3因子が結合した。さらに,性別と因子による二元配置分散分析の結果,男子は女子よりも,ものづくり作業中に集中状態を意識しており,また性別に関わらず生徒は第3因子よりも,第1因子を意識しやすいことが明らかとなった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (14件):
  • Mチクセントミハイ. フロー体験 喜びの現象学. 2006, 5, 91-118
  • 齊藤孝. 子どもの集中力を育てる. 2007, 9-12
  • 北尾倫彦. 自己教育力の学力規定性とその評価に関する研究. 大阪教育大学紀要第IV部門. 1989, 38, 2, 165-174
  • 山下富美代. 集中力をどう伸ばすか. 教育と医学. 2007, 55, 8, 4-11
  • 今野喜清編. 新版 学校教育辞典. 2007, 386
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る