文献
J-GLOBAL ID:201102242500301540   整理番号:11A0607842

二成分プロテアソームデグロンの幾何学を定義する

Defining the geometry of the two-component proteasome degron
著者 (5件):
資料名:
巻:号:ページ: 161-167  発行年: 2011年03月 
JST資料番号: W2213A  ISSN: 1552-4450  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
真核生物の26Sプロテアソームは,特異的な調節蛋白質を分解することによって細胞過程を制御している。2部分(プロテアソーム結合タグと,プロテアソームによる蛋白質分解の開始領域として役立つ非組織化領域)からなるシグナル(デグロン)によって多くの蛋白質が分解の対象となる。本研究では,蛋白質の2つのデグロンの配置が如何にして分解に影響を与えるのかを明らかにした。開始領域がある最低限の長さを持ち,プロテアソームの結合タグから適切に離れている場合にのみ基質が効果的に分解することがわかった。プロテアソーム結合タグから近すぎたり遠すぎたりする領域は,プロテアソームにアクセスできず,分解を誘発できなかった。これらの空間的要件は,ポリユビキチン鎖やユビキチン様ドメインによって異なる。プロテアソームの開始領域の配置と位置が蛋白質の運命に影響を与え,プロテアソームによる分解の対象となる蛋白質の選別に重要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素一般  ,  分子構造 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る