文献
J-GLOBAL ID:201102251979136288   整理番号:11A0762847

生物多様性と生態系サービスの科学と政策の接点

The Biodiversity and Ecosystem Services Science-Policy Interface
著者 (5件):
資料名:
巻: 331  号: 6021  ページ: 1139-1140  発行年: 2011年03月04日 
JST資料番号: E0078A  ISSN: 0036-8075  CODEN: SCIEA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人為的起源の生態系変化の原因と結果を追求するための評価機関の設立に関してのコラム記事。地球規模の環境変化により引き起こされた問題の解決には,協調した国際的調査,より充実した資金供給および自然科学と同様に高い社会科学への関心が必要であるという世論が高まっている。2010年12月の国連環境計画でこの問題解決のために新たな機関,生物多様性と生態系サービスに関する政府間パネル(IPBES)の招集が要請された。釜山での政府間協議で確認された重点的に取り組む機能は,1)重要な科学情報の確認と優先順位の決定,2)知識の定期的かつ適時の評価の実行,3)政策の策定と実施の支援,4)科学と政策の接点の改善に必要な能力開発の優先順位の決定の4点である。実際の政策選択の結果の評価には,調査,監視,評価および政策展開の統合が必要とされる。IPBESが政策支援を提供するためには各国の重要な問題に答える必要があり,これは,総会の機能と構成員,評価法および決定支援においてこれまでの評価とは異なるアプローチを必要とする。IPBES総会は,評価される政策選択を特定すべきであり,これは,能力開発および政策集団とのかかわりに対するより高いレベルのコミットメントを必要とする。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術政策・制度・組織 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る