文献
J-GLOBAL ID:201102264192304854   整理番号:11A1468050

再生可能エネルギー利用の動向 洋上風力発電への取組 洋上風車の開発

著者 (2件):
資料名:
巻: 96  号:ページ: 13-17  発行年: 2011年09月10日 
JST資料番号: G0720A  ISSN: 0285-5860  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
世界的に風力発電の導入量は着実に増加しており,電力供給における役割を高めつつある。洋上風力発電は,陸上に比べて風が強く環境制約が少ない特徴があり,海底に基礎と支持構造物を固定し風車を設置する着床式と,アンカーで固定した浮体上に風車を設置する浮体式がある。わが国ではまだ本格的な洋上風車は建設されていないが,浅瀬が少ないので浮体式洋上風車が将来的には主流になると考えられる。本稿では,洋上風車の動向をまとめ,三菱の洋上風車への取組を紹介する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
送風機,圧縮機,風車 

前のページに戻る