文献
J-GLOBAL ID:201102264647556938   整理番号:11A0659467

技術基準・温故知新 第3回 道路構造令 2)幅員主義から車線主義へ~昭和45年構造令の全面改定~

著者 (1件):
資料名:
号: 840  ページ: 57-61  発行年: 2011年03月01日 
JST資料番号: G0078A  ISSN: 0012-5571  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
道路構造令に関し,現在の構造令の形となった昭和45年構造令の全面改定「幅員主義から車線主義へ」の転換を紹介する。時代背景は,自動車交通の爆発的増加に伴う渋滞や事故の顕在化であった。改定の主眼は,高速自動車国道から1車線の市町村道まで一貫性のある基準とすること,分離帯の設置や交差点の改善など交通安全に配慮することであった。欧米を参考にして幅員主義から車線主義への転換を図り,自転車歩行者道や停車帯を加え,自転車・荷車用の緩速車道を廃止した。また路肩の幅が見直された。その後昭和50年代には,副道・植樹帯が加わり改定された。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
道路工学一般  ,  道路計画・調査,道路の構造 
引用文献 (8件):
  • 高野務「道路構造令の解説と運用」, 日本道路協会, 1960.12
  • 「道路構造令の解説と運用」, 日本道路協会, 1970.11, 1983.2, 2004.2
  • 日本道路史編纂委員会編「日本道路史」, 日本道路協会, 1977.10, pp. 339-492, 1374-1450
  • 尾之内由起夫「10ヵ年の歩みと明日への課題--道路の構造規格について」道路1957.10
  • 三谷 浩「道路構造令の改正」道路1970.11, pp. 2-11
もっと見る

前のページに戻る