文献
J-GLOBAL ID:201102270235203151   整理番号:11A1157804

四国の各都市におけるイヌケホシダ(Thelypteris dentata)の生育状況

Distribution and habitat of the naturalized fern species Thelypteris dentata in the urban areas of Shikoku Region, West Japan
著者 (2件):
資料名:
号:ページ: 21-25  発行年: 2011年03月31日 
JST資料番号: L4993A  ISSN: 1349-1083  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
イヌケホシダ(Thelypteris dentata)は亜熱帯性,外来シダ植物であり,自生でない温帯地域での分布拡大が著しいことから,その要因として地球温暖化が考えられている。四国地方におけるその分布記録では,高知県では県全体に広く分布が確認されている。本研究では四国地方のうち各地域の人口密集地である14年を選定し,イヌケホシダの生息分布を調査した。西予市を除く13年でその生息が確認された。確認されたマイクロハビタットは石垣が最も多く,次いで建物間の隙間が多かった。混生シダ植物ではイノモトソウが最も多く,ノキシノブ,カニクサ,イシカグマがそれに次いで多かった。近くに温室は見あたらず,また移入源となりそうなものも特に見出されなかった。イヌケホシダは四国の都市地域で一般的に見られるシダ植物であることを示唆した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物生態学 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る