文献
J-GLOBAL ID:201102271846744090   整理番号:11A0471634

駿河湾における微量元素(Mn,Fe,Ni,CuおよびCd)の鉛直分布と変動

著者 (5件):
資料名:
巻: 10  号:ページ: 9-17  発行年: 2009年11月30日 
JST資料番号: L5983A  ISSN: 1345-8477  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
焼津沖から駿河トラフにかけての駿河湾において,定点(St. 1,St. 2,St. 3およびst. 4)を設け,ほぼ隔年で,溶存態微量元素(Mn,Fe,Ni,CuおよびCd)の観測を行った。その結果,同湾における溶存態Ni,CuおよびCdは,北太平洋(外洋)における濃度および分布とほぼ同じであった。また,観測時毎の鉛直分布の違いは表層以外ではほとんどなかった。一方,溶存態MnおよびFe濃度は,北太平洋(外洋)における濃度に比べて,それぞれ最大で約200倍および60倍と非常に高濃度であった。また,鉛直分布は,外洋とは大きく異なり,観測時における変動も大きかったが,深さ100mから500m~600mにかけて両元素の濃度が高くなる傾向があることがわかった。このような底層あるいは中層におけるMnとFeの高濃度は,水深数百メートルの亜酸化的堆積物中からの続成的還元溶出の結果と考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海水の物理的性質  ,  水圏・生物圏の地球化学 
引用文献 (17件):

前のページに戻る