抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年のトラフィックの増加に伴ってネットワークの消費電力が拡大していることから,その消費電力削減が重要な研究課題となっている。光ネットワークにおいて,光パスを動的に設定し中間ノードでのIPパケット処理を光レイヤでカットスルーすることで,IPパケット処理が削減され,ネットワークの消費電力削減が可能になる。一方で,長距離の光パスを設定する際には,中間ノードにおいて光信号の劣化を補償する光再生中継器を使用する必要がある。そのため,発生したトラフィックに対して,再生中継器の消費電力も考慮して,消費電力の面から効率的な経路を選択する必要がある。そこで,本論文では,既存光パスレイヤおよび新規光パス候補レイヤからなる補助グラフに基づく再生中継器の存在を考慮した省電力ルーティングを提案する。提案方式では,補助グラフ上の最小重み経路問題に帰着させることによって所望の経路を容易に求めることができる。(著者抄録)