文献
J-GLOBAL ID:201102279417514281   整理番号:11A0772252

技術者教育のための工学数理の力学教材の改定(16):半円殻と半円柱の非線形振動の数値解析

著者 (9件):
資料名:
号: 45  ページ: 283-288  発行年: 2011年01月31日 
JST資料番号: F0721A  ISSN: 0286-2794  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
沼津高専電子制御工学科では工学数理の力学演習において一定の数式を扱う計算力と,力学的考察力の涵養を目指して運動方程式を線形化して解かせ,力学的考察を行わせてきた。本論文では,より効果的な力学教程の提供,技術者教育教程の高度化,工学的応用を目指した問題設定・解決能力の向上を図るために,工学数理の専門基礎科目としての再編と教材の更新を試みた。具体的には,1)1自由度の振動系で系を規定するパラメータ値が複数ある場合,並びに振動特性の変化を様々に議論できる問題,2)複数自由度の振動系で系を規定するパラメータ値が複数あり,線形化運動方程式系から様々な振動特性を導ける問題を整備するために,物理振子の非線形問題を定式化した。また,半円筒及び半円柱の力学的エネルギー保存則を用いて振動周期を計算し,半円筒及び半円柱の運動方程式の初期値問題を数値計算した。それらと同様に円柱・円筒を任意の角度で切った扇形における水平床面上での自由振動を解析した。実際に本物理振子の問題は2009年度の4年生の授業で自己学習課題として取り上げた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
数値計算  ,  振動論 

前のページに戻る