文献
J-GLOBAL ID:201102285943103342   整理番号:11A0121597

LCI分析へのGISデータの利用による建設分野における最適地域環境戦略の探索

著者 (5件):
資料名:
巻: 8th  ページ: ROMBUNNO.2  発行年: 2010年11月 
JST資料番号: L5939B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
建設産業は地域性が強い一方,物質投入量および廃棄物量が多く,環境へのインパクトが大きい業種である。廃棄物の発生や処理の地域性を無視できない。本研究では,GISデータの利用による建設系廃棄物の最小化を最終目標に,建設廃棄物・建設副産物の再生・処分に関わる運搬・製造に伴う環境負荷を最小化し,再生品の品質を高めるようなマテリアルフローを得るための情報活用システムの構築を目指した。調査ではコンクリート関連産業の環境負荷原単位の算定を目的に,マトリックス法によるマテリアルフロー分析手法を開発し,想定される将来シナリオについて評価を行った。首都圏と北海道の2地域を対象にコンクリート関連産業の実態調査を行い環境負荷原単位のための基礎データを整備し,環境負荷排出における地域性を検討した。その結果は次の通りである。1)東京圏におけるコンクリート関連産業に二酸化炭素排出原単位を明らかにし,関連情報をGIS上でデータベース化した。2)廃棄物量の地域性について関連統計の調査を進め,排出量予測手法の検討を行った。3)マトリックス法を提案し試行的検討を行った。4)マトリックスを用いて都内の建設系廃棄物の排出シナリオ分析を行った。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
廃棄物処理  ,  産業廃棄物処理  ,  資源回収利用 
引用文献 (18件):
  • コンクリート構造物の環境性能照査指針 (試案), コンクリートライブラリー No.125, 土木学会, 2005
  • 社団法人セメント協会ホームページ http://www.jcassoCOr.jp/ (2008.1 現在)
  • 曽根真理, 木村恵子, 並河良治: 砕石, As 合材, 生コンの運搬に伴う二酸化炭素排出量に関する実態調査, 第3 回日本LCA 学界研究発表会講演要旨集, pp. 82-83, 2008.2
  • 北垣亮馬, 岩田彩子, 兼松学, 長井宏憲, 藤本郷史, 野口貴文: 資源循環における輸送距離に対する東京都文京区本郷7-3-1 北海道のGIS による比較, 第3 回日本LCA 学界研究発表会講演要旨集, pp. 130-131, 2008.2
  • 時間・社会・地理因子を考慮した資源循環シミュレーション手法の開発とそのコンクリート材料分野への適用, 藤本郷史, 東京大学学位論文, 2006
もっと見る

前のページに戻る