文献
J-GLOBAL ID:201102286676113950   整理番号:11A0942914

高等教育コンソーシアム信州における大学間遠隔講義システムを活用した遠隔講義「K3茶論」の実践

著者 (6件):
資料名:
号: 14  ページ: 105-116  発行年: 2010年09月09日 
JST資料番号: L8082A  ISSN: 1343-2915  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大学コンソーシアム「高等教育コンソーシアム信州」のICT(Information and Communication Technology)部会では,テレビ会議システムを活用した大学間ICTネットワーク講義システムを用いて遠隔講義を実施してきた。本論文では,1)遠隔講義に対する教職員の不安や抵抗感,2)遠隔講義システムの運用実績不足といった問題点の解決を図り,タッチパネルを導入して誰でも簡便に操作できる大学間遠隔講義システムを構築した。一般のインターネット光回線などを用いてHD(High Definition)画質の映像を送受信可能なテレビ会議システムを各大学に設置し,多地点接続装置として信州大学既設のPolycom社製RMX2000を用いた。本コンソーシアム事務局が主催する遠隔講義の実践活動「K3茶論」において本システムの試験的運用を行い,受講者に対するアンケート調査を実施したところ高い臨場感を持った遠隔講義を提供できることが示唆された。また,K3茶論の実施によって1)を軽減し,2)を解決できたものの受講生を十分に満足させる講義内容を提供できなかった。さらに,i)音声品質の向上,ii)映像品質の向上,iii)適切な遠隔講義の運用サポート体制,iv)多様な受講環境の整備といった課題を示した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
CAI  ,  その他の情報処理  ,  計算機システム運用管理 
引用文献 (8件):
もっと見る

前のページに戻る