文献
J-GLOBAL ID:201102296187524039   整理番号:11A1054317

現在および将来のタンパク質治療の紹介:タンパク質工学概観

Introduction to current and future protein therapeutics: A protein engineering perspective
著者 (1件):
資料名:
巻: 317  号:ページ: 1261-1269  発行年: 2011年05月15日 
JST資料番号: B0313A  ISSN: 0014-4827  CODEN: ECREAL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
タンパク質治療およびそれを可能にする関連学問領域であるタンパク質工学は1980年代初頭以来台頭してきた。最初のタンパク質治療は天然タンパク質の組換え版であった。臨床的能力を増大させるために意図的に修飾されたタンパク質は,間もなくタンパク質または糖鎖工学に起因する強化を受け,Fc融合あるいはポリエチレングリコールとの結合という道をたどった。続いて,タンパク質治療の規模と成長速度が最も大きいクラスとして抗体基盤の医薬品が登場した。増強された効果,より大きな安全性,低減された免疫原性あるいは改良された体内輸送を伴うより良いタンパク質治療開発の論理的根拠は,満たされていない要求を確認し,打つべき手立てを用意している臨床的,科学的,技術的および商業的推進者によってもたらされる。将来のタンパク質製剤は,その性能を改善するために,例えば,増強されたエフェクター機能とか延長された半減期を有する抗体やFc融合タンパク質のようにより大規模に工学的改良がなされるように思われる。言わば,抗体-医薬複合体や二重特異性抗体といった,抗体改良のための二つの古い概念が,臨床的成功の最先端を前進させてきた。新しいタンパク質治療の基盤技術としては,いくつかの工学改良されたタンパク質の足場が初期の臨床開発段階に存在して,抗体を超えたこれまでと異なる何か有望な利点を提供するのだ。Copyright 2011 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素製剤・酵素阻害剤の基礎研究 
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る