文献
J-GLOBAL ID:201102296737731711   整理番号:11A1311606

最近現れた蛍光化学センサーのデザインための新しい検出メカニズム

New sensing mechanisms for design of fluorescent chemosensors emerging in recent years
著者 (5件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 3483-3495  発行年: 2011年07月 
JST資料番号: D0479B  ISSN: 0306-0012  CODEN: CSRVBR  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来の蛍光検出法で利用されている,光誘起電子移動,分子内電荷移動,金属-配位子電荷移動,ねじれ分子内電子移動,電子的エネルギー移動,蛍光共鳴エネルギー移動,エキシマー/エキシプレックス形成などについて簡単に説明した後に,過去5年間に開発された蛍光化学センサーのための新しい検出法である凝集誘起発光,C=N異性化,励起状態でのプロトン移動反応を紹介した。最後に励起三重項の干渉,アップコンバージョン蛍光,近接効果,蛍光分極,エキシプレックス形成などを利用した検出法の可能性について論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
分析機器  ,  有機化合物のルミネセンス 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る