特許
J-GLOBAL ID:201103001039201577

光非線形材料およびその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 雨宮 正季
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-168532
公開番号(公開出願番号):特開平3-033833
特許番号:特許第2876053号
出願日: 1989年06月30日
公開日(公表日): 1991年02月14日
請求項(抜粋):
【請求項1】10-36esu以上の3次光非線形分子感受率を有する成分が化学結合しているサーモトロピックな液晶性高分子と少なくとも10-36esu以上の3次光非線形分子感受率を有する化合物が相溶している光非線形材料であって、前記液晶性高分子は主鎖型液晶性高分子または側鎖型液晶高分子を含み、前記側鎖型液晶高分子は下記の構造式(I)で示される化合物であり、一方少なくとも10-36esu以上の3次光非線形分子感受率を有する化合物は、下記の構造式(II)で示される化合物であることを特徴とする光非線形材料。(ここで、L1は液晶形成基であり、下記の構造を示し、ここで、Aは-CH、-NO2、-COOH、-CHO、-CONH2、あるいはハロゲンであり、L2は10-36esu以上の3次光非線形を示す、下記のうち1つ又は複数から成り立ち、ここで、X1〜X3、Y1〜Y3はCH、N、またはN→Oのいずれかの組み合わせを示し、はベンゼン環、ピリミジン環、オキサゾール環、フラン環、チアゾール環、オキサジアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾオキサジアゾール環、ナフタレン環、アントラセン環、イソキノリン環のπ電子共役系の環状化合物で、互いに等しい構造であっても相異なる構造であってもよい、さらに電子吸引基もしくは電子供与基のどちらかまたは両方がZの位置および/または環上のいずれかに結合していることができ、S1、S2は高分子主鎖から3〜10個のメチレン鎖が酸素、窒素、もしくは硫黄原子を介して、L1、L2に結合するものであり、互いに同じ構造でも異なる構造でもよい)(ここで、X1〜Xn+1、Y1〜Yn+1はCH、N、またはN→Oのいずれかの組み合わせを示し、はベンゼン環、ピリミジン環、オキサゾール環、フラン環、チアゾール環、オキサジアゾール環、ベンゾチアゾール環、ベンゾオキサゾール環、ベンゾオキサジアゾール環、ナフタレン環、アントラセン環、イソキノリン環のπ電子共役系の環状化合物のいずれかで、互いに等しい構造であっても相異なる構造であってもよい、さらに電子吸引基もしくは電子供与基のどちらかまたは両方がA1、A2の位置および環上のいずれかに結合していることができる)
IPC (1件):
G02F 1/35 504
FI (1件):
G02F 1/35 504
引用特許:
審査官引用 (2件)
  • 特開昭63-155036
  • 特開平2-020560

前のページに戻る