特許
J-GLOBAL ID:201103001306207946

アナログ信号をデジタル信号へと変換する装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 大貫 進介 (外1名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-502381
特許番号:特許第2600409号
出願日: 1989年01月17日
請求項(抜粋):
【請求項1】変調を伴う非ゼロ周波数搬送波または抑制された搬送波を有するアナログ信号(110)を入力端子において受信し、該アナログ信号を改良したS/N比性能を有するデジタル信号(124)へと変換して出力端子に供給する装置において:a)前記アナログ信号(110)を受信する第1合計結節点(114)に接続された入力と、第2合計結節点(132)の正入力に接続された出力と、搬送周波数に実質的に等しいリンギング周波数を有する帯域フィルタとを有し、前記アナログ信号を第2合計結節点(132)に印加する前に濾波する帯域フィルタ手段(116,118,120);b)前記第2合計結節点(132)に接続された入力と、オーバーサンプリングにより前記アナログ信号をデジタル信号へと量子化し、複数のレベル(n)を有するデジタル信号を前記出力端子に出力するnレベルの量子化手段(122);c)前記量子化手段(122)からの出力に接続された入力と、前記第1合計結節点(114)に接続された出力とを有し、前記nレベルのデジタル信号をアナログ信号へと逆変換して第1合計結節点(114)に負のフィードバック信号を与えて改良したS/N比性能を得る、nレベルのD/A変換手段(128);およびd)前記D/A変換手段(128)の出力に接続された入力と、前記第2合計結節点(132)の負入力に接続された出力とを有し、DC電圧をフィードバックして当該装置内のDCオフセット電圧を最小にする、直流(DC)フィードバック手段(136);から構成されることを特徴とする装置。
IPC (1件):
H03M 3/04
FI (1件):
H03M 3/04 9382-5K

前のページに戻る