特許
J-GLOBAL ID:201103004652180425

電子写真感光体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 清隆 (外3名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-189245
公開番号(公開出願番号):特開平3-053257
特許番号:特許第2640145号
出願日: 1989年07月21日
公開日(公表日): 1991年03月07日
請求項(抜粋):
【請求項1】無機光導電体及び結着樹脂を少なくとも含有する光導電層を有する電子写真感光体において、該結着樹脂が、下記の結着樹脂〔A〕の少なくとも1種及び結着樹脂〔B〕の少なくとも1種を含有する事を特徴とする電子写真感光体。結着樹脂〔A〕;1×103〜2×104の重量平均分子量を有し、下記一般式(I)で示される共重合成分を30重量%以上並びに-PO3H2基、-SO3H基、-COOH基、-OH基、{Rは炭化水素基又は-OR′基(R′は炭化水素基を示す)を示す}及び環状酸無水物含有基から選択される少なくとも1種の酸性基を含有する共重合成分を0.5〜20重量%含有する樹脂。一般式(I)式(I)中、a1及びa2は各々水素原子、ハロゲン原子、シアノ基又は炭化水素基を表わす。R1は炭化水素基を表わす。結着樹脂〔B〕;下記一般式(IV a)及び(IV b)で示される重合体成分のうちの少なくとも1種と-COOH基、-PO3H2基、-SO3H基、-OH基、(R0は前記Rと同一の内容を表わす)基及び酸無水物含有基から選ばれる少なくとも1つの酸性基を含有する成分を少なくとも1種含有する重合体成分の少なくとも1種とを含有する重合体主鎖の一方の末端にのみ下記一般式(III)で示される重合性二重結合基を結合して成る重量平均分子量2×104以下の一官能性マクロモノマー(M)と下記一般式(V)で示されるモノマー(A)とから少なくとも成る重量平均分子量5×104〜1×106の共重合体。一般式(III)式(III)中、X0は-COO-、-OCO-、-CH2OCO-、-CH2COO-、-O-、-SO2-、-CO-、-CONHCOO-、-CONHCONH-、を表わす(ここでR31は水素原子又は炭化水素基を表わす)。c1、c2は、互いに同じでも異なってもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭化水素基、-COO-Z1又は炭化水素を介した-COO-Z1(Z1は各々水素原子又は置換されてもよい炭化水素基を示す)を表わす。一般式(IV a)一般式(IV b)式(IV a)又は(IV b)中、X1は式(III)中のX0と同一の内容を表わす。Q1は、炭素数1〜18の脂肪族基又は炭素数6〜12を芳香族基を表わす。d1、d2は互いに同じでも、異なってもよく、式(III)中のc1、c2と同一の内容を表わす。Q0は-CN、-CONH2又はを表わし、Yは水素原子、ハロゲン原子、アルコキシ基又は-COO-Z2(Z2はアルキル基、アラルキル基又はアリール基を示す)を表わす。一般式(V)式(V)中、X2は、式(IV a)中のX1と同一の内容を表わし、Q2は式(IV a)中のQ1と同一の内容を表わす。e1、e2は互いに同じでも異なってもよく、式(III)中のc1、c2と同一の内容を表わす。
IPC (3件):
G03G 5/05 101 ,  G03G 5/087 ,  G03G 13/28
FI (3件):
G03G 5/05 101 ,  G03G 5/087 ,  G03G 13/28

前のページに戻る