特許
J-GLOBAL ID:201103005625202928

光記録体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 河澄 和夫
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-027186
公開番号(公開出願番号):特開平2-206583
特許番号:特許第2536917号
出願日: 1989年02月06日
公開日(公表日): 1990年08月16日
請求項(抜粋):
【請求項1】基材上に、一般式(I)、(式中、R1,R2,R3は、水素、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基および5員または6員の複素環残基からなる群から選ばれた一価基を表わし、R1とR2又はR2とR3が連結して環を形成してもよい。各基は、アミノ基、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、ニトロ基、ハロゲン基、水酸基、アルコキシ基、アシル基の1種以上を置換基として有していてもよい。)で表わされるチオ尿素誘導体と、一般式(II)(R-X)nM (II)(式中、Rは水素、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基、アラルキル基および複素環残基(各基は1個以上の置換基を有していてもよい)を表わし、Xは-COO,-SO4,-SO3,-PO4,-Oを示し、nは1〜4の整数)あるいはクロロフィルM、Mクロロフィリンナトリウム、ビスアセチルアセトナトM(Mは周期律表のI A属及びII A属を除く原子量40以上の金属)で表わされる金属化合物とを混合熱処理してなる近赤外吸収剤を含有する光吸収層と、塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する感熱発色層をこの順に積層したことを特徴とする光記録体。
IPC (1件):
B41M 5/26
FI (4件):
B41M 5/18 R ,  B41M 5/18 B ,  B41M 5/18 F ,  B41M 5/18 101 C

前のページに戻る