特許
J-GLOBAL ID:201103007727381722

遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 エビス国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-019086
公開番号(公開出願番号):特開2011-156076
出願日: 2010年01月29日
公開日(公表日): 2011年08月18日
要約:
【課題】より少ないデータ量及び簡易な処理プロセスで遠近感を擬似的に生成することによって遊技者に変化に富んだ演出画像を提供することができる遊技機、遊技機の演出方法及び演出プログラムを提供する。【解決手段】 制御コマンドを出力する主制御基板101と、演出画像を表示する液晶表示装置13、制御コマンドに応じて液晶表示装置への演出画像の表示制御を行う演出制御基板102と、演出画像を重畳して構成するための複数レイヤーの画像群と当該画像群の各画像をぼかしたぼかしレイヤー画像の画像群とを対応付けて記憶する画像制御基板105を遊技機1は備えている。遊技機1で特定のレイヤーが指定されると、当該レイヤーの画像に対応する画像を除いたぼかしレイヤー画像が選択され、それらをもとの画像の大きさ及び重畳順で重畳させた擬似3次元画像を生成され、液晶表示装置13に表示する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
制御コマンドを出力する主制御手段と、前記制御コマンドに応じた演出制御を行う演出制御手段と、複数レイヤーの画像を重畳して構成された演出画像を表示する表示手段とを備える遊技機であって、 前記演出画像を構成する第1の画像群と該第1の画像群の各画像をぼかした第2の画像群とを対応付けて記憶する記憶手段と、 前記第1の画像群のうち所定の画像を指定する指定手段と、 前記第2の画像群から前記所定の画像に対応する画像を除いた第3の画像群を選択して、前記所定の画像と前記第3の画像群とから構成される画像群を前記第1の画像群の画像の重畳順に対応させて重畳させた擬似3次元画像を生成する生成手段と、 前記擬似3次元画像を前記演出画像に代えて前記表示手段に表示させる表示制御手段と を備えることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 320 ,  A63F7/02 326Z
Fターム (7件):
2C088AA35 ,  2C088AA42 ,  2C088BA02 ,  2C088BA09 ,  2C088BC15 ,  2C088BC22 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る