特許
J-GLOBAL ID:201103008008858742

動脈瘤候補の検出支援装置および検出方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 稲岡 耕作 ,  川崎 実夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-264047
公開番号(公開出願番号):特開2011-104206
出願日: 2009年11月19日
公開日(公表日): 2011年06月02日
要約:
【課題】動脈瘤の形状特徴を利用することなく、多様な形状の動脈瘤を検出することができる脳動脈瘤検出支援装置および方法を提供する。【解決手段】脳血管の輝度分布から計算した方向ベクトル情報を用い、動脈瘤が血管から瘤状に突出した終端を持つという構造的特徴を用いた脳動脈瘤の検出方法を構築した。具体的には、血管の走行方向の輝度変化は小さく、断面方向の輝度変化は大きいという特徴に基づいて、血管の走行方向ベクトルを算出する(ステップS4)。そして、算出した走行方向ベクトルefをもとに、脳動脈瘤候補の探索を行い(ステップS6)、候補点の絞り込み(ステップS7)および偽陽性の除去(ステップS8)により、脳動脈瘤候補を決定する(ステップS9)。【選択図】図2
請求項(抜粋):
MR血管画像における動脈瘤候補の検出を支援する装置であって、 MR血管画像から血管領域を抽出する抽出手段と、 前記抽出手段によって抽出された血管領域を構成する各ボクセル毎に、輝度分布に基づく血液の流れ方向を表わす走行方向ベクトルを算出し、方向ベクトル情報として出力する方向ベクトル情報出力手段と、 出力される方向ベクトル情報から、走行方向に終端を有する領域を探索する探索手段と、 探索された終端を有する領域を、動脈瘤の候補とするか否かを選別する選別手段と、 を含むことを特徴とする、動脈瘤候補の検出支援装置。
IPC (1件):
A61B 5/055
FI (2件):
A61B5/05 382 ,  A61B5/05 380
Fターム (7件):
4C096AA10 ,  4C096AA20 ,  4C096AC01 ,  4C096DC05 ,  4C096DC09 ,  4C096DC19 ,  4C096DC21

前のページに戻る