特許
J-GLOBAL ID:201103010310011630

固体撮像装置及びデータ処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 松尾 憲一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-250010
公開番号(公開出願番号):特開2011-097404
出願日: 2009年10月30日
公開日(公表日): 2011年05月12日
要約:
【課題】効果的にメモリ欠陥の検出を行うことができる固体撮像装置及びデータ処理装置を提供する。【解決手段】固体撮像装置は、画素アレイ部と、1以上のSRAMと、SRAMから読み出された画素データの補正処理を行う補正処理部と、SRAMの欠陥アドレスを検出する欠陥検出部と、SRAMの欠陥アドレスに書き込まれる画素データを保持し、SRAMの欠陥アドレスに書き込まれた画素データに替えて保持している画素データを補正処理部へ出力する欠陥救済部と、を有する。そして、欠陥検出部は、SRAMに書き込まれる画素データを一時的に保持する検出用画素データ保持部と、SRAMから読み出された画素データと検出用画素データ保持部から読み出された画素データとが一致しないときに、SRAMの欠陥アドレスを検出する検出器と、を有する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
それぞれ光電変換部を有する複数の画素を2次元方向に配置した画素アレイ部と、 1以上のSRAMと、 前記画素アレイ部から順次出力される画素データの前記SRAMへの書き込み及び前記SRAMからの読み出しを制御するメモリ制御部と、 前記メモリ制御部により前記SRAMから読み出された画素データの補正処理を行う補正処理部と、 前記SRAMの欠陥アドレスを検出する欠陥検出部と、 前記メモリ制御部により前記SRAMの欠陥アドレスに書き込まれる画素データを保持し、前記SRAMの欠陥アドレスに書き込まれた画素データに替えて前記保持している画素データを前記補正処理部へ出力する欠陥救済部と、を備え、 前記欠陥検出部は、 前記SRAMに書き込まれる画素データを一時的に保持する検出用画素データ保持部と、 前記SRAMから読み出された画素データと前記検出用画素データ保持部から読み出された画素データとが一致しないときに、前記SRAMの欠陥アドレスを検出する検出器と、を有する固体撮像装置。
IPC (1件):
H04N 5/335
FI (1件):
H04N5/335 P
Fターム (8件):
5C024AX01 ,  5C024BX01 ,  5C024CX03 ,  5C024CX22 ,  5C024GY01 ,  5C024GY31 ,  5C024HX51 ,  5C024HX57

前のページに戻る