特許
J-GLOBAL ID:201103010582776694

カラー文書画像処理装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 作田 康夫 (外1名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-323719
公開番号(公開出願番号):特開平3-185970
特許番号:特許第3144788号
出願日: 1989年12月15日
公開日(公表日): 1991年08月13日
請求項(抜粋):
【請求項1】画像を光学的に読み取り出力するスキヤナと、モード指定コードを入力する入力モード指定部と、2値画像データを格納する第1のフレームメモリ、第2のフレームメモリ、第3のフレームメモリ及び第4のフレームメモリと前記スキャナと前記入力モード指定部とに接続され、スキヤナからの画像の各画素がカラー領域とモノクロ領域のいずれかに属するかを識別し、スキヤナからの画像の各画素が予め定めた特定の色に属するか否かを判定し、前記スキャナから入力された画像を2値データに変換して、前記第1のフレームメモリ、前記第2のフレームメモリ、前記第3のフレームメモリ及び前記第4のフレームメモリへ前記入力モード指定部の出力に基づいて前記2値データを出力するデータ入力部とを有し、前記データ入力部は、前記モード指定部から入力されたモードにより、前記第1のフレームメモリに輝度情報として用いる前記2値データを蓄積する第1のモードと、前記第1のフレームメモリに輝度情報として用いる前記2値データを、前記第2のフレームメモリに所定の色で表示するカラー画素情報である前記2値データを蓄積する第2のモードと、第1のフレームメモリ、第2のフレームメモリ及び第3のフレームメモリにそれぞれ3原色のカラー画素情報である前記2値データを蓄積する第3のモードと、モノクロ領域は前記第1のフレームメモリに輝度情報である前記2値データを蓄積し、カラー領域は第1のフレームメモリ、第2のフレームメモリ及び第3のフレームメモリにそれぞれ3原色のカラー画素情報である前記2値データを蓄積し、第4のフレームメモリにそれぞれの画素がモノクロ領域かカラー領域かを示す領域識別子を蓄積する第4のモードとを選択することを特徴とするカラー文書画像処理装置。
IPC (3件):
H04N 1/60 ,  H04N 1/40 ,  H04N 1/46
FI (3件):
H04N 1/40 D ,  H04N 1/40 F ,  H04N 1/46 Z
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開昭63-197173
  • 特開昭63-199569
  • 特開昭62-188566
全件表示

前のページに戻る