特許
J-GLOBAL ID:201103012404762720

欠陥ファイルの修復を可能とするファイルシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 土井 健二 ,  林 恒徳
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-343598
公開番号(公開出願番号):特開2003-150428
特許番号:特許第4157294号
出願日: 2001年11月08日
公開日(公表日): 2003年05月23日
請求項(抜粋):
【請求項1】 複数のクラスタに分割されたデータ領域と,前記クラスタに対応してマッピングされる複数のテーブル領域を含むファイル・アロケーション・テーブル(FAT)と,少なくともファイル名と先頭FATポインタと前記クラスタ数からなるファイルサイズとが記録されるファイル属性領域を含むディレクトリとを有するファイルシステムのファイル管理装置において, データ記録時において,前記先頭FATポインタに先頭のFATのアドレスを,前記ファイルサイズ(クラスタ数)に初期値をそれぞれ設定して,前記ディレクトリに新規のファイル属性領域を作成し,処理中のFATに後段のFATアドレスを格納しながら当該FATに対応するクラスタにデータを書き込む動作を繰り返してデータ書き込みを行い,最後尾のFATに終了コードを,前記ディレクトリのファイル属性領域のファイルサイズに使用クラスタ数をそれぞれ書き込んで記録動作を終了するデータ記録モジュールと, 前記ディレクトリのファイル属性領域を検索しファイルサイズが初期値以外である第1のファイルを検出し,当該検出された第1のファイルのFATチェーンの各FATに対応するマップ領域に当該第1のファイルのファイル番号を格納してFATマップを生成し,前記ディレクトリのファイル属性領域を検索しファイルサイズが初期値である第2のファイルを検出し,当該ファイル属性領域の先頭FATポインタに対応するマップ領域から,前記FATチェーン上であって未使用クラスタコードが格納されているFATの手前までのFATに対応するマップ領域まで,順次,ファイル番号を前記FATマップに追加格納し,当該作成されたFATマップに従って,前記FATの修復を行うFAT修復モジュールとを有し, 前記FAT修復モジュールは,前記作成されたFATマップを参照して,第2のファイルのファイル番号が格納されたFATマップの最後尾に対応するFATに終了コードを格納し, 前記FAT修復モジュールは,前記FATのデータと,前記作成されたFATマップのデータとを比較して,前記FATマップにはファイル番号が格納されておらず,対応するFATには未使用クラスタコード以外のコードが格納されている時に,当該FATに未使用クラスタコードを格納することを特徴とするファイル管理装置。
IPC (4件):
G06F 12/00 ( 200 6.01) ,  G06F 3/06 ( 200 6.01) ,  G11B 20/10 ( 200 6.01) ,  G11B 20/12 ( 200 6.01)
FI (5件):
G06F 12/00 531 R ,  G06F 12/00 520 P ,  G06F 3/06 306 B ,  G11B 20/10 301 Z ,  G11B 20/12
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • ディスク装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-158903   出願人:ソニー株式会社
  • ファイル復旧方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-263487   出願人:三洋電機株式会社
審査官引用 (2件)
  • ディスク装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-158903   出願人:ソニー株式会社
  • ファイル復旧方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-263487   出願人:三洋電機株式会社
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • 対決!シリーズ第4弾 エコロジーII vs.NORTON COMMANDER
審査官引用 (1件)
  • 対決!シリーズ第4弾 エコロジーII vs.NORTON COMMANDER

前のページに戻る