特許
J-GLOBAL ID:201103017698551856

先験的画像制限画像再構成法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 瀧野 秀雄 ,  川崎 隆夫 ,  松村 貞男 ,  瀧野 文雄 ,  乙部 孝 ,  津田 俊明 ,  吉田 裕二
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-539539
公開番号(公開出願番号):特表2011-507603
出願日: 2008年10月09日
公開日(公表日): 2011年03月10日
要約:
アンダーサンプルされた画像データから良質の画像を再構成する方法を提供する。該画像再構成法は多くの異なる撮像手段に用いることができる。特に、本発明は、適切な先験的画像を画像再構成プロセスに組み込む画像再構成法を提供する。従って、本発明の一側面は、圧縮センシング等の従来の方法よりも少ない数のデータサンプルを用いて所望の画像の正確な再構成を行う画像再構成法を提供することである。本発明の別の側面は、先験的画像の信号対ノイズ比を、再構成される所望の画像に分け与える画像再構成法を提供することである。本発明の別の側面は、X線撮像の分野において実施される際に、対象を、従来のX線撮像技術よりも実質的に少ない放射線量にさらす画像再構成法を提供することである。
請求項(抜粋):
対象の先験的画像を用いて撮像システムにより前記対象の画像を再構成する方法において、 a)前記撮像システムを用いて、前記対象のアンダーサンプルされた画像データを取得するステップと、 b)前記対象の見積り画像を選択するステップと、 c)前記対象の前記先験的画像と前記見積り画像とを用いて、前記対象のスパース化された画像を作成するステップと、 d)前記スパース化された画像と前記見積り画像と前記取得されたアンダーサンプルされた画像データとを用いて、前記対象の所望の画像を再構成するステップと、 を含むことを特徴とする対象の画像を再構成する方法。
IPC (2件):
A61B 6/03 ,  A61B 5/055
FI (3件):
A61B6/03 350U ,  A61B6/03 350R ,  A61B5/05 376
Fターム (30件):
4C093AA22 ,  4C093AA24 ,  4C093BA04 ,  4C093CA13 ,  4C093CA28 ,  4C093DA02 ,  4C093EB13 ,  4C093EB17 ,  4C093EC16 ,  4C093EC25 ,  4C093EC28 ,  4C093FE12 ,  4C093FE24 ,  4C093FE25 ,  4C093FF12 ,  4C093FF34 ,  4C093FF37 ,  4C096AA10 ,  4C096AA12 ,  4C096AA18 ,  4C096AD27 ,  4C096BA06 ,  4C096BA18 ,  4C096CC06 ,  4C096CC09 ,  4C096CD09 ,  4C096DA18 ,  4C096DA19 ,  4C096DB04 ,  4C096DB08

前のページに戻る