特許
J-GLOBAL ID:201103025695145507

パチンコ遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 飯田 昭夫 ,  江間 路子 ,  上田 千織 ,  村松 孝哉
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2010-031478
公開番号(公開出願番号):特開2011-167244
出願日: 2010年02月16日
公開日(公表日): 2011年09月01日
要約:
【課題】始動口スイッチ信号がラッチ信号よりも多く入力されるような不正を発見可能なパチンコ遊技機の提供。【解決手段】主制御部が、ラッチ信号が入力されたとき、数値生成手段において生成されている数値を、第1の記憶部に記憶するラッチ割込処理と、入力された始動口スイッチ信号に基づいて遊技球の始動口への入賞を確定し、第1の記憶部に記憶されている数値を、第2の記憶部に記憶する始動口スイッチ処理と、第2の記憶部に記憶されている数値に基づいて大当たりか否かの判定を行う大当たり判定処理と、を実行するように構成され、大当たりと判定したとき大当たり遊技を実行するパチンコ遊技機において、始動口スイッチ処理において、入賞を確定したとき、前回の入賞の確定から現在の入賞の確定までの間にラッチ割込処理が実行されたか否かを判定し、ラッチ割込処理が実行されていない場合には、所定のエラー処理を行うパチンコ遊技機。【選択図】図6
請求項(抜粋):
遊技球が流下する遊技領域に設けられた始動口と、 遊技球の前記始動口への入賞を検出する始動口スイッチと、 数値を生成する数値生成手段を備え、前記始動口スイッチが接続されて、前記始動口スイッチが前記遊技球の入賞を検出したとき、前記始動口スイッチから出力された信号に基づいてラッチ信号と始動口スイッチ信号とが入力されるように構成された主制御部と、 を備え、 前記主制御部が、 前記ラッチ信号が入力されたとき、前記数値生成手段において生成されている数値を、前記主制御部内の第1の記憶部に記憶するラッチ割込処理と、 入力された前記始動口スイッチ信号に基づいて遊技球の前記始動口への入賞を確定し、該入賞を確定したとき、前記第1の記憶部に記憶されている数値、または、前記第1の記憶部に記憶されている数値から生成した数値を、所定個数を上限として、前記主制御部内の第2の記憶部に記憶する始動口スイッチ処理と、 前記第2の記憶部に記憶されている数値に基づいて大当たりか否かの判定を行う大当たり判定処理と、 を実行するように構成され、 前記主制御部が、前記大当たり判定処理において大当たりと判定したとき、遊技者が多数の賞球を獲得可能な大当たり遊技を実行するように構成されたパチンコ遊技機において、 前記主制御部が、前記始動口スイッチ処理において、前記入賞を確定したとき、前回の前記入賞の確定から現在の前記入賞の確定までの間に前記ラッチ割込処理が実行されたか否かを判定し、前記ラッチ割込処理が実行されていない場合には、所定のエラー処理を行うことを特徴とするパチンコ遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (2件):
A63F7/02 334 ,  A63F7/02 315Z
Fターム (3件):
2C088AA33 ,  2C088BC45 ,  2C088BC47
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-237040   出願人:株式会社三共
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-198064   出願人:株式会社平和
審査官引用 (2件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-237040   出願人:株式会社三共
  • パチンコ機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-198064   出願人:株式会社平和

前のページに戻る