特許
J-GLOBAL ID:201103032199895527

画像形成装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 福井 豊明
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-200677
公開番号(公開出願番号):特開2011-055131
出願日: 2009年08月31日
公開日(公表日): 2011年03月17日
要約:
【課題】イメージリピート機能を実行する際に、オートカラーセレクト機能による処理効率と精度とを向上させることが可能な複合機100を提供する。【解決手段】イメージリピート手段502が画像読取手段503に原稿の画像を読み取らせる際に、オートカラーセレクト手段505の判定処理を禁止する禁止手段504と、前記イメージリピート手段502がくりぬき画像を複数繰り返して画像形成する際に、前記禁止手段504による禁止を解除して、前記オートカラーセレクト手段505にくりぬき画像がモノクロ画像かカラー画像かを判定させる制御手段507と、を備えることを特徴とする複合機100を提供する。【選択図】図5
請求項(抜粋):
画像読取手段が読み取った原稿の画像がモノクロ画像かカラー画像かを判定するオートカラーセレクト手段と、画像読取手段に読み取らせた原稿の画像のうち所定領域内の画像であるくりぬき画像をユーザから受け付けると、当該くりぬき画像を複数繰り返して画像形成するイメージリピート手段とを備えた画像形成装置において、 イメージリピート手段が画像読取手段に原稿の画像を読み取らせる際に、オートカラーセレクト手段の判定処理を禁止する禁止手段と、 前記イメージリピート手段がくりぬき画像を複数繰り返して画像形成する際に、前記禁止手段による禁止を解除して、前記オートカラーセレクト手段にくりぬき画像がモノクロ画像かカラー画像かを判定させる制御手段と、 を備えることを特徴とする画像形成装置。
IPC (4件):
H04N 1/387 ,  G03G 21/00 ,  H04N 1/00 ,  H04N 1/04
FI (4件):
H04N1/387 ,  G03G21/00 380 ,  H04N1/00 C ,  H04N1/04 106Z
Fターム (21件):
2H270PA67 ,  2H270PA83 ,  2H270PB06 ,  2H270PB13 ,  5C062AA02 ,  5C062AA05 ,  5C062AB02 ,  5C062AB17 ,  5C062AC04 ,  5C062AC06 ,  5C062AC24 ,  5C062AC58 ,  5C062AE03 ,  5C072AA01 ,  5C072RA06 ,  5C072XA01 ,  5C076AA02 ,  5C076AA13 ,  5C076AA19 ,  5C076BA02 ,  5C076BA06

前のページに戻る