特許
J-GLOBAL ID:201103034234636834

発電システム及びその制御方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 青木 篤 ,  伊坪 公一 ,  樋口 外治 ,  榎原 正巳 ,  小林 龍
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-289540
公開番号(公開出願番号):特開2011-129468
出願日: 2009年12月21日
公開日(公表日): 2011年06月30日
要約:
【課題】燃料電池を形成する各セルの温度を個別に制御する。【解決手段】発電システム10は、燃料電池を形成し電力を発生する複数のセル11a,11bと、各セル11a,11bに対応するセル温度測定部12a,12bと、各セル11a,11bに対応する熱電変換部13a,13bと、複数のセル11a,11bを加熱する加熱部14と、加熱部14を制御する第1制御部15と、各熱電変換部13a,13bに対応し熱電変換部13a,13bを制御する第2制御部16a,16bとを備え、第1制御部15は、加熱部14の温度が制御温度範囲内に入るように加熱部14を制御し、第2制御部16a,16bは、セル11a,11bの温度が動作温度範囲外であれば熱電変換部13a,13bを熱移送モードにして、セル11a,11bの温度を動作温度範囲内に入るように制御し、セル11a,11bの温度が動作温度範囲内であれば熱電変換部13a,13bを発電モードにする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
燃料電池を形成し、電力を発生する複数のセルと、 前記セルそれぞれに対応し、前記セルの温度を測定するセル温度測定部と、 前記セルそれぞれに対応し、熱移送モード及び熱発電モードを有する熱電変換部と、 複数の前記セルを加熱する加熱部と、 前記加熱部を制御する第1制御部と、 前記熱電変換部それぞれに対応し、前記熱電変換部を制御する第2制御部と、 を備える発電システムの制御方法であって、 前記第1制御部は、前記加熱部の温度が所定の制御温度範囲内に入るように、前記加熱部を制御し、 前記第2制御部は、前記セルの温度が所定の動作温度範囲外であれば、前記熱電変換部を熱移送モードにして、前記セルの温度を所定の動作温度範囲内に入るように制御し、前記セルの温度が所定の動作温度範囲内であれば、前記熱電変換部を前記発電モードにする発電システムの制御方法。
IPC (3件):
H01M 8/04 ,  H01M 8/12 ,  H01M 8/00
FI (4件):
H01M8/04 T ,  H01M8/12 ,  H01M8/04 Z ,  H01M8/00 A
Fターム (5件):
5H026AA06 ,  5H027AA06 ,  5H027DD01 ,  5H027KK46 ,  5H027MM26
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る