特許
J-GLOBAL ID:201103045165143024

仮想空間における動作入力方法および装置およびその動作入力プログラムを記録した記録媒体

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 橋本 剛
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-042335
公開番号(公開出願番号):特開2001-236520
特許番号:特許第3668663号
出願日: 2000年02月21日
公開日(公表日): 2001年08月31日
請求項(抜粋):
【請求項1】 各利用者を分身として表示し、利用者は分身を操作することで利用者の意思で自由に移動ができる三次元仮想空間を表現すると共に、仮想空間内において三次元の物体および他の利用者の分身を含む三次元オブジェクトを表現することができる端末装置をネットワークにより複数台接続し、複数の利用者が遠隔地において仮想空間内でコミュニケーションを図る仮想空間システムにおいて、 利用者の頭部センサA、左手首センサB、右手首センサC、両手を広げたときの中心(背中)センサDにより、それぞれのセンサの位置と方向を検出する位置方向検出過程と、 利用者がキャリブレーションを行い利用者に合わせて利用者の分身の大きさを計算する分身の大きさ計算過程と、 前記分身の大きさ計算過程より得られた分身の大きさ情報と前記位置方向検出過程から検出された位置、方向情報を他の利用者の端末装置に伝送する分身情報伝送過程と、 前記分身情報伝送過程により伝送された位置、方向情報から、肢をリンクとし関節でつながったリンク構造で表現される分身の各関節の位置・回転量を逆運動学の数値計算法を用いて計算し、この計算の中では、分身の頭の動作はセンサAの情報を用いて動作させ、センサB、センサC、センサDの情報を用いて腕の各関節の移動位置と方向を予測する動作計算過程と、 前記分身情報伝送過程により伝送された分身の大きさ情報と前記動作計算過程の計算結果に応じて分身を変更・動作させた仮想空間の生成を行う三次元仮想空間生成過程と、 前記三次元仮想空間生成過程により生成された仮想空間を表示する三次元仮想空間表示過程とを有する ことを特徴とする仮想空間における動作入力方法。
IPC (3件):
G06T 17/40 ,  G06F 3/00 ,  G06F 13/00
FI (3件):
G06T 17/40 D ,  G06F 3/00 680 C ,  G06F 13/00 650 R
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る