特許
J-GLOBAL ID:201103045291911150

プロテインチロシンキナーゼインヒビターとしての置換3-シアノキノリン

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人小田島特許事務所
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-572221
特許番号:特許第4548642号
出願日: 1999年09月22日
請求項(抜粋):
【請求項1】 構造: 式中: Xは、式 式中、 Aは、ピリジニル、ピリミジニルまたはフェニル環であり;ここでピリジニル、ピリミジニルまたはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、2〜7個の炭素原子のカルボキシアルキル、3〜8個の炭素原子のカルボアルコキシアルキル、1〜5個の炭素原子のアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルキル、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルコキシ、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルコキシ、メカプトおよびベンゾイルアミノから成る群から選択される置換基により場合によってはモノ-またはジ-置換されてもよく; Tは、Aの炭素原子に結合しており、そして; -NH(CH2)m-、-O(CH2)m-、-S(CH2)m-、-NR(CH2)m-、-(CH2)m-、-(CH2)mNH-、-(CH2)mO-、-(CH2)mS-または-(CH2)mNR-であり; Lは、非置換フェニル環、またはハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、2〜7個の炭素原子のカルボキシアルキル、3〜8個の炭素原子のカルボアルコキシアルキル、1〜5個の炭素原子のアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルキル、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルコキシ、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルコキシ、メカプトおよびベンゾイルアミノから成る群から選択される置換基によりモノ-、ジ-またはトリ-置換されたフェニルであり;ただしLはm>0かつTが-CH2NH-または-CH2O-ではない時にのみ非置換フェニル環であることができ;あるいは Lは、5-もしくは6-員のヘテロアリール環であり、ここでヘテロアリール環は、N、OおよびSから選択される1〜3個のヘテロ原子を含むが、ただしヘテロアリール環はO-O、S-SまたはS-O結合は含まず、そしてここでヘテロアリール環は、ハロゲン、オキソ、チオ、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、2〜7個の炭素原子のカルボキシアルキル、3〜8個の炭素原子のカルボアルコキシアルキル、1〜5個の炭素原子のアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルキル、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルキル、2〜9個の炭素原子のN-アルキルアミノアルコキシ、3〜10個の炭素原子のN,N-ジアルキルアミノアルコキシ、メカプトおよびベンゾイルアミノから成る群から選択される置換基により場合によってはモノ-またはジ--置換されてもよく、ただし-T-L部分はフェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンジル、フェニルアミノまたはベンジルアミノでなく; を有する基であり; Zは、-NH-であり; Rは、1〜6個の炭素原子のアルキル、または2〜7個の炭素原子のカルボアルキルであり; G1、G2、R1およびR4はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、2〜6個の炭素原子のアルケニルオキシ、2〜6個の炭素原子のアルキニルオキシ、ヒドロキシメチル、ハロメチル、1〜6個の炭素原子のアルカノイルオキシ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルオキシ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルオキシ、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子のアルケノイルオキシメチル、4〜9個の炭素原子のアルキノイルオキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、1〜6個の炭素原子のアルキルスルフィニル、1〜6個の炭素原子のアルキルスルホニル、1〜6個の炭素原子のアルキルスルホンアミド、2〜6個の炭素原子のアルケニルスルホンアミド、2〜6個の炭素原子のアルキニルスルホンアミド、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンジル、アミノ、ヒドロキシアミノ、1〜4個の炭素原子のアルコキシアミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、N-アルキルカルバモイル、N,N-ジアルキルカルバモイル、4〜12個の炭素原子のN-アルキル-N-アルケニルアミノ、6〜12個の炭素原子のN,N-ジアルケニルアミノ、フェニルアミノ、ベジルアミノ、 であるか、 あるいはR1およびR4は上記定義の通りであり、そしてG1もしくはG2または両方がR2-NH-であるか; あるいは置換基R1、G2、G3またはR4は隣接する炭素原子に配置され場合、 それらは一緒に二価の基-O-C(R6)-O-になることができ; Yは、 から成る群から選択される二価の基であり; R7は、-NR6R6、-OR6、-J、-N(R6)3+または-NR6(OR6)であり; Mは、>NR6、-O-、>N-(C(R6)2)pNR6R6または>N-(C(R6)2)p-OR6であり; Wは、>NR6、-O-であるか、あるいは結合であり; Hetは、モルホリン、チオモルホリン、チオモルホリン-S-オキシド、チオモルホリン-S,S-ジオキシド、ピペリジン、ピロリジン、アジリジン、ピリジン、イミダゾール、1,2,3-トリアゾール、1,2,4-トリアゾール、チアゾール、チアゾリジン、テトラゾール、ピペラジン、フラン、チオフェン、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、1,3-ジオキソラン、テトラヒドロピラン、および から成る群から選択され、ここでHetは炭素または窒素上でR6により場合により モノ-またはジ-置換されてもよく、炭素上でヒドロキシ、-N(R6)2または-OR6により場合によりモノ-またはジ-置換されてもよく、炭素上で一価の基である-(C(R6)2)SOR6または-(C(R6)2)SN(R6)2により場合によりモノ-またはジ-置換されてもよく、そして飽和炭素上で二価の基である-O-または-O(C(R6)2)sO-により場合によりモノ-またはジ-置換されてもよく; R6は、水素、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、1〜6個の炭素原子のシクロアルキル、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、カルボキシアルキル(2〜7個の炭素原子)、フェニル、またはハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、トリフルオロメチル、アミノ、1〜3個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜6個の炭素原子のジアルキルアミノ、ニトロ、シアノ、アジド、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、カルボキシル、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベゾイル、ベンジル、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノまたは1〜6個の炭素原子のアルキルの1以上により場合により置換されてもよいフェニルであり;ただしアルケニルまたはアルキニル部分は飽和炭素原子を通して窒素または酸素原子に結合しており; R2は、 から成る群から選択され; R3は、独立して水素、1〜6個の炭素原子のアルキル、カルボキシ、1〜6個の炭素原子のカルボアルコキシ、フェニル、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、 であり; R5は、独立して水素、1〜6個の炭素原子のアルキル、カルボキシ、1〜6個の炭素原子のカルボアルコキシ、フェニル、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、 であり; R8およびR9は、それぞれ独立して、-(C(R6)2)rNR6R6または-(C(R6)2)rOR6で あり; Jは、独立して水素、塩素、フッ素または臭素であり; Qは、1〜6個の炭素原子のアルキルまたは水素であり; aは0または1であり; gは1〜6であり; kは0〜4であり; nは0であり; mは0〜3であり; pは2〜4であり; qは0〜4であり; rは1〜4であり; sは1〜6であり; uは0〜4であり、そしてvは0〜4であり、ここでu+vの和は2〜4である; が、ただし R6が2〜7個の炭素原子のアルケニルまたは2〜7個の炭素原子のアルキニルである時、そのようなアルケニルまたはアルキニル部分は、飽和炭素原子を通して窒素または酸素原子に結合し; そしてさらにただし、 Yが-NR6-であり、そしてR7が-NR6R6、-N(R6)3+または-NR6(OR6)である時、 gは2〜6であり; Mが-O-であり、そしてR7が-OR6である時、pは1〜4であり; Yが-NR6-である時、k=2〜4; Yが-O-であり、そしてMまたはWが-O-である時、kは1〜4であり; Wが窒素原子を通して結合したHetとの結合ではない時、qは2〜4であり;そして Wが窒素原子を通して結合したHetとの結合であり、Yが-O-または-NR6-である時、kは2〜4である; を有する化合物、またはその医薬的に許容できる塩。
IPC (24件):
C07D 215/54 ( 200 6.01) ,  A61K 31/47 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4706 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4709 ( 200 6.01) ,  A61K 31/4725 ( 200 6.01) ,  A61K 31/496 ( 200 6.01) ,  A61K 31/502 ( 200 6.01) ,  A61K 31/506 ( 200 6.01) ,  A61K 31/5377 ( 200 6.01) ,  A61K 31/538 ( 200 6.01) ,  A61K 31/5513 ( 200 6.01) ,  A61P 13/00 ( 200 6.01) ,  A61P 35/00 ( 200 6.01) ,  C07D 215/56 ( 200 6.01) ,  C07D 401/12 ( 200 6.01) ,  C07D 401/14 ( 200 6.01) ,  C07D 405/12 ( 200 6.01) ,  C07D 405/14 ( 200 6.01) ,  C07D 409/12 ( 200 6.01) ,  C07D 413/12 ( 200 6.01) ,  C07D 417/12 ( 200 6.01) ,  C07D 417/14 ( 200 6.01) ,  C07D 487/04 ( 200 6.01) ,  C07D 491/056 ( 200 6.01)
FI (23件):
C07D 215/54 CSP ,  A61K 31/47 ,  A61K 31/470 ,  A61K 31/472 ,  A61K 31/496 ,  A61K 31/502 ,  A61K 31/506 ,  A61K 31/537 ,  A61K 31/538 ,  A61K 31/551 ,  A61P 13/00 ,  A61P 35/00 ,  C07D 215/56 ,  C07D 401/12 ,  C07D 401/14 ,  C07D 405/12 ,  C07D 405/14 ,  C07D 409/12 ,  C07D 413/12 ,  C07D 417/12 ,  C07D 417/14 ,  C07D 487/04 147 ,  C07D 491/056
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 置換3-シアノキノリン
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平10-541981   出願人:アメリカン・サイアナミド・カンパニー
審査官引用 (1件)
  • 置換3-シアノキノリン
    公報種別:公表公報   出願番号:特願平10-541981   出願人:アメリカン・サイアナミド・カンパニー

前のページに戻る