特許
J-GLOBAL ID:201103048174256035

4-ヒドロキシビフェニル誘導体の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 羽鳥 修
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-291501
公開番号(公開出願番号):特開2001-240586
特許番号:特許第4521955号
出願日: 2000年09月26日
公開日(公表日): 2001年09月04日
請求項(抜粋):
【請求項1】下記一般式(1)で表される4-ヒドロキシビフェニル誘導体の製造方法であって、 第一工程として、塩基の存在下、下記一般式(2)で表される2,6-置換フェノール誘導体と、下記一般式(3)で表されるハロゲン化ベンゼン誘導体 とをカップリング反応させて、下記一般式(4)で表される中間体を得た後、 第二工程として、酸発生物質の存在下、該中間体化合物の置換基R4 及びR5 を脱離させることにより、上記一般式(1)で表される化合物を得ることを特徴とする4-ヒドロキシビフェニル誘導体の製造方法。 (式中、R1 、R2 、R3 は、同一でも異なってもよく、水素原子、フッ素原子、R’が水素原子或いは炭素原子数1〜12の炭化水素である-CH2 -R’、ニトロ基、シアノ基、アルデヒド基又はR”が炭素原子数1〜12の炭化水素基である-CO-R”基を表す) (式中、R4 、R5 は、同一でも異なってもよく、炭素数3〜10の二級又は三級のアルキル基、炭素数4〜10の二級又は三級のアルケニル基、炭素数8〜18のアラルキル基、炭素数3〜10のシクロアルキル基を表す) (式中、Xは、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を表す)
IPC (5件):
C07C 253/30 ( 200 6.01) ,  C07C 37/50 ( 200 6.01) ,  C07C 39/15 ( 200 6.01) ,  C07C 255/53 ( 200 6.01) ,  C07B 61/00 ( 200 6.01)
FI (5件):
C07C 253/30 ,  C07C 37/50 ,  C07C 39/15 ,  C07C 255/53 ,  C07B 61/00 300
引用特許:
出願人引用 (1件)
引用文献:
出願人引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る