特許
J-GLOBAL ID:201103048635706585

高分子固体電解質及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:特許公告
出願番号(国際出願番号):特願平1-120643
公開番号(公開出願番号):特開平2-300211
出願日: 1989年05月15日
公開日(公表日): 1990年12月12日
請求項(抜粋):
【請求項1】少なくとも、下記一般式[I]及び/又は[II]で表されるモノマーを、少なくとも、周期律表I a又はII a族に属する金属イオンの塩及び下記一般式[III]又は[IV]で表される化合物の少なくとも一種の存在下で熱重合して、高分子マトリックスに形成せしめたことを特徴とする高分子固体電解質。一般式[I]一般式[II]一般式[III]Q-OM-ObR一般式[IV](式中、X及びYは、-O-又はを表し、R9は水素原子又はアルキル基を表す。X′及びY′はそれぞれX及びYと同義である。R1は水素原子、アルキル基、塩素原子又はシアノ基を表し、R2は低級アルキレン基を表す。Lはz価の連結基を表し、zは2以上の整数である。qは1〜30の整数を表す。R5はR1と同義である。R4はR2と同義である。R3は水素原子、アルキル基、アルケニル基、アリール基、アラルキル基、-COR6又は-SO2R6を表し、R6はアルキル基、アルケニル基、アリール基又はアラルキル基を表す。pはqと同義である。Q及びRは低級アルケニル基、-COR6′または-SO2R6′を表し、R6′は低級アルキル基または低級アルケニル基を表す。MはR2と同義であり、bは1〜20の整数を表す。R10、R11、R12はR2と同義であり、R13、R14、R15は水素原子、低級アルキル基、低級アルケニル基、-COR7′または-SO2R7′を表し、R7′はR6′と同義である。L11、L12、L13は2価の連結基を表し、Tは3価の連結基を表す。g、h、iはそれぞれ独自に0〜20の整数である。d、e、fはそれぞれ独自に0または1である。)
IPC (11件):
C08F 20/26 MMV ,  C08F 2/44 MCQ ,  C08F 20/26 MML ,  C08F 20/34 MMQ 7242-4J ,  C08F 20/38 MMU ,  C08F 20/58 MNG ,  C08F 20/60 MNH 7242-4J ,  C08F 299/00 MRS ,  H01B 1/12 Z ,  H01M 6/18 E ,  H01M 10/40 A

前のページに戻る