特許
J-GLOBAL ID:201103048830233187

無線通信システムのサブキャリア割当方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 山本 恵一
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-049344
公開番号(公開出願番号):特開2001-238269
特許番号:特許第3826653号
出願日: 2000年02月25日
公開日(公表日): 2001年08月31日
請求項(抜粋):
【請求項1】 基地局と、複数のサブキャリアを用いて無線パケットを多重化して該基地局と通信を行う1つ以上の無線局とを有する無線通信システムのサブキャリア割当方法において、 前記基地局が、同時に且つ等レベルの複数のサブキャリアの参照信号を、前記無線局へ送信する第1の段階と、 受信強度の第1の閾値A及び前記第1の閾値Aよりも小さい受信強度の第2の閾値Bを設定し、サブキャリア毎の受信状態について、前記基地局が最初に送信すべきパケットの送信先無線局は該第2の閾値Bよりも小さい受信強度のサブキャリアの識別子を該基地局へ通知し、前記基地局が2番目以降に送信すべきパケットの送信先無線局は、前記第1の閾値A以上の受信強度のサブキャリアの識別子を前記基地局へ通知する第2の段階と、 前記基地局が、前記サブキャリア毎の受信状態に応じて、送信順にパケットの送信先無線局と通信を行うサブキャリアを決定する第3の段階と を有することを特徴とする無線通信システムのサブキャリア割当方法。
IPC (4件):
H04Q 7/38 ( 200 6.01) ,  H04B 7/26 ( 200 6.01) ,  H04Q 7/36 ( 200 6.01) ,  H04J 11/00 ( 200 6.01)
FI (4件):
H04B 7/26 109 N ,  H04B 7/26 C ,  H04B 7/26 105 D ,  H04J 11/00 Z
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る