特許
J-GLOBAL ID:201103050181120828

静電写真用液体現像剤

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 佐々木 清隆 (外3名)
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願平1-149305
公開番号(公開出願番号):特開平3-015862
特許番号:特許第2609153号
出願日: 1989年06月14日
公開日(公表日): 1991年01月24日
請求項(抜粋):
【請求項1】電気抵抗109Ωmc以上、かつ誘電率3.5以下の非水溶媒中に、少なくとも樹脂を分散して成る静電写真用液体現像剤において、該分散樹脂粒子が、非水溶媒には可溶であるが、重合することによって不溶化する一官能性単量体(A)及び下記一般式(I a)及び/又は一般式(I b)で示される繰返し単位から成る、該非水溶媒に可溶性の分散安定用樹脂を各々少なくとも1種を含有する溶液を重合反応させることにより得られる共重合体樹脂粒子であることを特徴とする静電写真用液体現像剤。一般式(I a)一般式(I b)式中〔 〕内は繰返し単位を表わす。一般式(I a)において、V1は、単結合もしくは-COO-、-OCO-、-O-、CH2)nCOO-、CH2)nOCO-、-CO-、-SO2-、-CONHCOO-、-CONHCONH-、又はを表わす。但し、R1は水素原子又は炭素数1〜22の炭化水素基を表わす。nは1〜3の整数を表わす。X1はV1と同一の内容を表わす。Y1はV1とT1とを連結する基を表わす。Y2はX1と繰返し単位とを連結する基を表わす。T1は-O-又は-NH-を表わす。W1は二価の脂肪族有機残基又はQ1-COO-Q2の連結基を表わす。但し-Q1-及び-Q2-は、同じでも異なってもよく、ヘテロ原子を介して結合してもよい二価の有機残基を表わす。a1及びa2は、互いに同じでも異なってもよく、各々水素原子、ハロゲン原子、シアノ基、炭素数1〜8の炭化水素基、-COO-R2又は炭素数1〜8の酸化水素基を介した-COO-R2(R2は水素原子又は炭素数1〜18の炭化水素基を表わす)を表わす。b1及びb2は、互いに同じでも異なってもよく、a1、a2と同一の内容を表わす。一般式(I b)において、V2、X2、Y3、Y4は、各々、一般式(I a)のV1、X1、Y1、Y2と同一の内容を表わす。W2は、二価の脂肪族有機残基又はQ3-OCO-Q4の連結基を表わす。但し、-Q3-、-Q4-は、同じでも異なってもよく-Q1-、-Q2-と同一の内容を表わす。T2は-CO-又は単結合を表わす。a3、a4、b3、b4は、互いに同じでも異なってもよく、一般式(I a)のa1、a2と同一の内容を表わす。
IPC (1件):
G03G 9/13
FI (1件):
G03G 9/12 321

前のページに戻る