特許
J-GLOBAL ID:201103050799028906

映像コミュニケーションシステム、及び映像コミュニケーション方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 志賀 正武 ,  村山 靖彦
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2009-267735
公開番号(公開出願番号):特開2011-113206
出願日: 2009年11月25日
公開日(公表日): 2011年06月09日
要約:
【課題】ユーザに映像中の対話相手との距離感、現実感を与える。【解決手段】画像取得部(ユーザB)10は、ユーザBの2次元映像、及び画像取得時のカメラ焦点距離、カメラ画角を取得する。視点位置検出部(ユーザA)11は、ユーザAの視点位置を取得する。位置制御部(ユーザB)12は、ユーザBの画像取得部(ユーザB)10の視点位置を、ユーザAの視点位置Vに一致させるべく、画像取得部(ユーザB)10の位置・姿勢を制御する。視点位置画像生成部(ユーザA)13は、ユーザBの2次元画像、カメラ焦点距離、カメラ画角、及びユーザAの視点位置から、ユーザAの視点位置に応じた、ユーザBの2次元画像を生成する。映像表示部(ユーザA)14は、ユーザAの視点位置に応じた、ユーザBの2次元画像を表示する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
少なくとも撮像側の映像伝送装置と表示側の映像伝送装置との間で、前記撮像側の映像伝送装置で撮影した映像を前記表示側の映像伝送装置に伝送する映像コミュニケーションシステムであって、 前記撮像側の映像伝送装置は、 前記撮像側の人物を含む2次元画像を撮影し、該2次元画像と撮影時の撮影条件とを取得する画像取得手段を備え、 前記表示側の映像伝送装置は、 前記表示側の人物の視点位置を検出する視点位置検出手段と、 前記撮像側の2次元画像を表示する映像表示手段とを備え、 前記撮像側の映像伝送装置は、 前記視点位置検出手段により検出された前記表示側の人物の視点位置と前記画像取得手段の視線位置とを一致させるべく、前記画像取得手段の位置・姿勢を制御する位置制御手段を備え、 前記表示側の映像伝送装置は、 前記視点位置検出手段により検出された前記表示側の人物の視点位置と、前記画像取得手段により取得された2次元画像及び撮影時の撮影条件と、前記表示側の前記映像表示手段のディスプレイ情報とに基づいて、前記映像表示手段に表示するための、前記表示側の人物の視点位置に応じた撮像側の2次元画像を生成する視点位置画像生成手段と を備えることを特徴とする映像コミュニケーションシステム。
IPC (1件):
G06T 1/00
FI (1件):
G06T1/00 340A
Fターム (7件):
5B057CA08 ,  5B057CA12 ,  5B057CA16 ,  5B057CB08 ,  5B057CB12 ,  5B057CB16 ,  5B057CD01
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示
引用文献:
前のページに戻る