特許
J-GLOBAL ID:201103055645403498

新しいピリジン化合物、これらの製造方法及びこれらを含む医薬組成物

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 津国 肇 ,  篠田 文雄
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2000-252191
公開番号(公開出願番号):特開2001-097978
特許番号:特許第3602780号
出願日: 2000年08月23日
公開日(公表日): 2001年04月10日
請求項(抜粋):
【請求項1】式(I):;;化1::〔式中、Wは、ハロゲン、直鎖又は分岐の(C1-C6)アルキル、ヒドロキシ、直鎖又は分岐の(C1-C6)アルコキシ、シアノ、ニトロ、直鎖又は分岐のトリハロ(C1-C6)アルキル、メチレンジオキシ及びエチレンジオキシから選択される、1個以上の同じか又は異なる基により、場合により置換されているナフチル基、あるいは2,3-ジヒドロ-1,4-ベンゾジオキシニル、クロマニル、2H-クロメニル、イソクロマニル、2,3-ジヒドロベンゾフラニル、ベンゾフラニル、インドリル、及び1,3-ベンゾオキサゾール-2-オンから選択される基(ここで、これらの基は、フェニル部分又はフェニル部分以外の環のいずれによっても、式(I)の化合物の(CH2)n基に結合することができ、これらの基のそれぞれは、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、直鎖又は分岐の(C1-C6)アルキル、直鎖又は分岐の(C1-C6)アルコキシ、直鎖又は分岐のトリハロ(C1-C6)アルキル、及びヘテロ環-アルキレン〔ここで、アルキレン部分は、1〜6個の炭素原子を含み、かつ直鎖であっても又は分岐していてもよく、そしてここで、ヘテロ環は、5〜6個の環員を有し、かつ窒素、硫黄及び酸素から選択される1〜4個のヘテロ原子を含む、不飽和又は芳香族の単環である〕から選択される、1個以上の同じか又は異なる基により、場合により置換されていることができる)を表し、nは、1〜6の整数を表し;Zは、単結合、酸素原子、又は水素、直鎖若しくは分岐の(C1-C6)アルキル(これ自体、1個以上のヒドロキシ基により場合により置換されている)及びアリール-(C1-C6)アルキル(ここで、アルキル部分は、直鎖であっても又は分岐していてもよい)から選択される基により置換されている窒素原子を表し;Aは、CH基又は窒素原子を表し;Qは、CH基又は窒素原子を表し(ただし、A及びQ基の少なくとも1個は、窒素原子を表し、そしてZが、単結合を表す場合、Aは、窒素原子を表すと理解される);Mは、それが結合しているピリジル環の炭素原子と一緒に、チエノ、フロ、ピロロ又はオキソピロロ基を表す〕で示される化合物、又は薬学的に許容しうる酸若しくは塩基とのその付加塩。
IPC (10件):
C07D 491/048 ,  A61K 31/4545 ,  A61K 31/496 ,  A61P 25/04 ,  A61P 25/18 ,  A61P 25/20 ,  A61P 25/22 ,  A61P 25/24 ,  C07D 471/04 ,  C07D 495/04
FI (10件):
C07D 491/048 ,  A61K 31/4545 ,  A61K 31/496 ,  A61P 25/04 ,  A61P 25/18 ,  A61P 25/20 ,  A61P 25/22 ,  A61P 25/24 ,  C07D 471/04 104 Z ,  C07D 495/04 105 A
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • ピペラジン誘導体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-099391   出願人:第一製薬株式会社
  • 特開平1-249769
  • 特開昭61-268681
審査官引用 (3件)
  • ピペラジン誘導体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平6-099391   出願人:第一製薬株式会社
  • 特開平1-249769
  • 特開昭61-268681

前のページに戻る